石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

11月に入りました

おはようございます

今日は どんよ~りお天気の仙台です

お昼ごろから雨が降る予報だそうです

カレンダーもあと残り二枚になりました

寒くなりますので どうぞ皆さまご自愛下さい

 

さて 展示場には 新作が入っています

土曜日に二基入りました

今月中旬には芝生用墓石3基も

展示場に設置する予定です

これがまた 素敵な墓石でして・・・

ぜひ ご購入をご検討されている方には

ご覧いただきたい墓石です

 

また

今月号仙台市政だよりにも

広告を出しております

どうぞごらんくださいませ

PXL_20201016_041542158

芝桜がいま咲いています・・・

 

 

百か日

おはようございます

私事で申し訳ありません

愛犬が亡くなってから今日が100日目

人間界の仏教でいうところの百か日忌

親族の死後100日くらい経てば少しは気持ちも

落ち着くだろうとお世話になった方をお呼びし

会食をしたり 追善供養をされることもあります

 

100日前 出かけるときに「待っててね」と

声をかけてから外出していて その日も

声をかけたのですが いつもはおとなしくしてるのですが

追いかけようとし キャンキャン鳴いていました

家に戻ると 心臓発作を起こしていて

抱き上げて 3分もしないくらいで息を引き取りました

あの日 出かけなければ・・・

苦しませることはなかったのにと

100日経ったいまでも悔やまれます

私が帰るまで 待っていた・・・

思い出すだけで涙が出てきてしまいます

PXL_20201030_000400584

ばろんのお骨を置いている場所です

毎日 夫がミルクをあげています

私は おやつやパンをあげています

Screenshot_20200724-115535

スムースチワワですが

柴犬ですか?と言われることしばしば

 

ばろんのお骨は私のお骨と一緒に

納めてもらおうと思っています

ばろん 安らかに・・・

 

 

 

 

インターネット社会

おはようございます

今日は風がちょっと強く

外にいますと寒さを感じる展示場界隈です

昨日 当社のHPを作ってくれた担当者さんが

社長との打ち合わせにきてくれましたが

まぁまぁ~私も社長も

担当者さんのお話を聞いて

「へ~(◎_◎;)」

「うっそ~」

「そうなの?」

とびっくりしてばかり・・・

でも 今日になって あれ?何を聞いたんでしたっけ?

などと 頭の中に入っておりません

 

この当社HPをご覧になられているということは

スマートフォンやパソコンなどで皆さんみられていて

多少の知識はおありの方かと思います

コロナ禍で インターネットでのお買い物も

多くなったというかたもいらっしゃいます

私も 学校給食の食材が余剰だというところから

お魚の加工品など 10回以上購入しました

ほとんど失敗はなく おいしくいただきました

 

でも でも・・・

インターネット社会の普及で

色々な活用はありますが~~~~

お墓 墓石に関しては 実物をご覧になって頂きたいなと

強く思うわけです (*´ω`*)

だってそれなりにお高いものですし・・・

 

ということで

どうぞ当社展示場でご覧いただけたらと思います

PXL_20201026_031726437

👆

お客様が山に行って採ってきたというきのこ

山のふかひれと呼ばれるらしく

初めていただきました

大変貴重なものをありがとうございました

(ちなみに こちらのお客様お二人は寿陵墓を

当社でお作りになられたかたです)

きのこの名前 (むきたけ)だそうです 

 

写真を彫刻するとこのようになります

おはようございます

今日 会社に出勤しましたら

お客様の完成写真ができていました

こちらのお客様の墓石には

メインの石(さお石といいます)の後ろに

屏風のようについています

こちらの商品は 過去なかなかの人気で

みなさん 思い思いのものを彫刻されてきました

今回ご紹介のお客様の墓石は

蔵王の写真を彫刻したものです

蔵王町にお住いの方でしたので

シンボルとして彫刻を希望されました

ご覧ください

PXL_20201025_035420844

まだ建て込みの最中に撮影したものです

 

 

過去には 富士山と新幹線や

ピアノ

などなど様々です

 

完成しましたので

お客様にお電話でお知らしましたら

「あ~~できだんだ~

んで みできますから!」と

早速 確認に行かれるようです

今回 屏風部分だけのご紹介ですが

さお石(メイン)には 真心と桜の花も

彫刻しています

とても素敵に仕上がりました

 

たかが墓石 されど墓石

私共も日々墓石についてお勉強してまいります

S様 ありがとうございました

(ちなみに こちらの墓石は 寿陵で墓です)

 

 

寿陵

おはようございます

今日までお天気が良いようですが

展示場界隈も畑作業されてる方

心地よくされています

 

さて 「寿陵墓」という言葉をご存知でしょうか?

私もこの会社に入ってから知りましたが・・・

寿陵とは 簡単に言うと

生前にお墓を建てる ということです

自分のお墓は自分で選びたい、

家族に迷惑をかけたくない

そして 古来より寿陵は縁起が良いと

されていることが背景にあると言われています

 

ここ半年の間感じるのは

寿陵墓をお考えの方が多いということです

ご自身でデザインを決められ

墓石にメッセージを彫られる方が多いのです

「会いにきてくれてありがとう」

「感謝」

「ありがとう」

「親子塚」

などなど

そして完成しますと みなさん

「あ~これで入るとこ決まったから安心だ」と

おっしゃっていかれます

ここだけの話 失礼ですが・・・・・

皆さん、私の知る限りお元気そうです(#^.^#)

「生きてる間に お墓作るなんて縁起悪い」

というかたもいらっしゃるでしょう

なにが良いのかは 私にもわかりません

皆さん、お墓に対する思いは違いますから

どうぞ ご心配なことがありましたらご相談ください

少しでもお役に立てられたらと思います

 

ちなみに

日本で一番古い寿陵の歴史は・・・

1300年以上前に聖徳太子が生前に

自分のお墓を作ったと日本書記に

記されているそうですよ

IMG_20200929_094938

ある日の展示場です

 

 

芝桜とダリア

当社HPをご覧いただきまして

ありがとうございます

朝夕 日に日に寒くなってきましたが

体調崩されていませんでしょうか?

おかげさまで 社長とわたしは 元気です!

 

先日 当社の展示場をお願いしてる

樹医さんから

「今頃 芝桜が咲くのは珍しいんだよ

株が元気な証拠なんだよ」と言われました

そういわれてみればそうでした、

芝桜咲いていました!

PXL_20201016_041552143.PORTR

樹医さん曰く

株がすごく立派だよって~

今年の春に みんなで土壌改良までして

新しい苗を植え付けたものです

いま 花が咲いていますが 来春が 楽しみです

 

そして ダリアですが

PXL_20201016_041542158

奥の背の高い花がダリアです

 

このダリアは 珍しい品種で 大輪ダリアの分類で

マニアの中では 評判のダリアだそうです

 

樹医さんご指導の下

展示場の管理も頑張っています

雑草も最近は成長が遅いようで助かります

芝も冬越しに向けて 最後の肥料をあげなくちゃだし~

がんばります!

 

 

おはようございます

IMG_20200930_104842[3220]

仙台市政だより10月号掲載です

 

 

今日は 朝から久しぶりに良いお天気の

仙台市泉区展示場界隈です

出勤してから まず 展示場の周りの

畑作業されてる方々にご挨拶

そこで 世間話をしたり 色々ご指導いただきます

ただ 夏の疲れからか 体調を崩されて

しばらく見ないなと思ったら入院してたということを聞き

びっくりして「気を付けてくださいよ!」などと

今日もお話しました

 

本日は 工場の職人さん

いずみ墓園に入っております

今日 完成予定ですので あとは完成検査を受けて

お客様にお渡しいたします

明日は 蔵王町のお寺さん墓地での基礎工事です

今月は 墓石市場の方で山元町のお寺さん墓地も

葛岡墓園のほうも そっちこっちとお願いします

他の 石のれん2店の工事もしてますから

なかなかお天気が悪くなると予定が狂っちゃうようです

 

この展示場の前を通って 私が外にでてると

クラクション鳴らして手を振ってってくれます

重労働かつ繊細なお仕事です

怪我しないように頑張ってもらいたいです

 

皆様もどうぞ

体調崩されませんようにご自愛くださいませ

収納庫

おはようございます

雨上がり、台風が接近前の

仙台市泉区展示場界隈です

仙台市の市政だより10月号をご覧いただき

お電話でのお問合せ、 ご来店、ありがとうございます

スタッフ一同(と、言いましても当店は 社長と私だけですが)

大変喜んでおります!

 

さて 今週 収納庫が到着しました

最近ですと もう一体型のように

付いているものが多いのですが

ちょっと前までは 収納庫やベンチがついているものは

ありませんでした

湯飲み茶わんは出したままで

お掃除道具はその都度持参して・・・です

湯飲み茶わんは 落ちて割れちゃったり

あらっ拭き掃除用のタオル忘れちゃったとか

ご経験がもしかしたらおありではないでしょうか?

そんなとき 収納庫があると便利なのです

IMG_20201007_114453 - コピー

展示場の収納庫のないものに合わせてみました

写真の丸い部分は家紋を彫ることもできます

もちろん何もいれなくても大丈夫です

お花などのイラストでも大丈夫です

 

ふたを開けますと・・・

IMG_20201007_114424 - コピー

こんな感じで湯飲み茶わん2個とタオル

お花立てのアルミ筒がきっちり入ります

 

底部分には 穴が開いてますので

水抜き穴になります

 

いかがでしょうか?

私は テレビ通販の方や 上手な説明ができませんが

・・・・・これは 便利です

現在ある墓石種に合わせたものでもお作りします

大きさを 変えることももちろんできます

どうぞ お気軽にお問合せ下さい

HPでみた 収納庫とおっしゃっていただければ大丈夫です

 

こと

お墓に関しては 不具合を感じながらも

なかなか 相談すると言ってもなぁ~とか

作った墓石屋さんわからない・・・とか

価格が明確でないから 大丈夫かなとか

様々な 心配、不安があると思います

どうぞ ご相談ください

いつものパターンですと

ご相談にいらっしゃった方にお話を伺って

可能ならば すぐそのまま当社長が現地まで一緒に

行き あ~だ こ~だと 現地をみて

だいたいの、大雑把な お見積りをだします

滅多にお待たせしたりしないところが

うちの会社の良いところだと思います~

(注、一部 時間のかかる内容もありますが・・)

でも だからといって 必ず契約しなくちゃならない

ということはありませんから大丈夫です

(当社はしつこい営業はしていません

社長も私もしつこいのは嫌いです、それじゃだめなんですが)

どうぞ ご安心して ご相談ください(笑)

 

本日はちょっと長くなりましたが

収納庫のお知らせでした

ちらっと・・・

おはようございます

当社ホームページをご覧いただきまして

ありがとうございます(#^.^#)

一気に寒くなり 体調を崩されている方が多いようですが

皆様 大丈夫でしょうか?

どうぞ ご自愛くださいませ

 

さて

今朝 工場の職人さんたちが持ってきてくれました

夏前には入荷していたのですが 

なかなかタイミングがなく やっと彫刻が仕上がったもの

まだ 設置場所を確保していませんので

ひとまず 事務室内に置いてもらいました

まだお披露目には早いのですが

ちらっと・・・です

 

IMG_20201006_110122

 

本物の石に彫刻されています

 

墓石の類をみて うっとりという表現はどうかと

思いますが・・・みていて うっとりしてしまいます

ご来店のお客様には 

見て 触っていただきたいと思います

 

わたくし 白石は

食欲の秋 満喫です

IMG_20201005_113806

山栗(やまぐり)だそうです

柔らかく茹でてあります

味が濃くて甘みがあります

美味しかった~~~です

 

 

仙台市政だより10月号をご覧いただき

多くの方が展示場にいらしてくださっています

社長は 今日も 展示場内の環境整備

(早い話が 草取りです)をして

皆様のご来店をお待ちいたしております

どうぞ よろしくお願い致します

中秋の名月

おはようございます

昨日は中秋の名月、芋名月でした

日中は曇りでしたが お月様が出るころには

雲がだんだん取れてきて 県内でもきれいに

観られたところが多かったそうです

IMG_20201001_201705[3224]

00000IMG_00000_BURST20201001[3222]

まだ早い時間夜の8時頃 スマートフォンで撮影

 

スーパーから すすきをもらったので~

00100lrPORTRAIT_00100_BURST2[3225]

お供えいたしました

大学芋も作りました~

なぜ すすきを飾るのかというと

すすきは 魔除けの意味もあり

神様の依り代と言われていたのだそうです

 

そして 地域によっては 十五夜ばかりでは

片月見(かたみつき)といって 縁起が悪いので

十三夜もみることで 二夜の月(ふたよのつき)といい

五穀豊穣を願っていたということです

 

なんとも 風流な習わしですが

今年の十三夜は10月29日だそうです

十三夜は豆名月とも呼ばれます

美しいお月様を2回もみる風習・・・素敵です

 

ハロウィーンもいいですが

日本の素敵な風習を大事にしたいと思います

(食欲の秋ですもんね)

 

今日は とてもいいお天気です

よい週末を!

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉