石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

収納庫

おはようございます

雨上がり、台風が接近前の

仙台市泉区展示場界隈です

仙台市の市政だより10月号をご覧いただき

お電話でのお問合せ、 ご来店、ありがとうございます

スタッフ一同(と、言いましても当店は 社長と私だけですが)

大変喜んでおります!

 

さて 今週 収納庫が到着しました

最近ですと もう一体型のように

付いているものが多いのですが

ちょっと前までは 収納庫やベンチがついているものは

ありませんでした

湯飲み茶わんは出したままで

お掃除道具はその都度持参して・・・です

湯飲み茶わんは 落ちて割れちゃったり

あらっ拭き掃除用のタオル忘れちゃったとか

ご経験がもしかしたらおありではないでしょうか?

そんなとき 収納庫があると便利なのです

IMG_20201007_114453 - コピー

展示場の収納庫のないものに合わせてみました

写真の丸い部分は家紋を彫ることもできます

もちろん何もいれなくても大丈夫です

お花などのイラストでも大丈夫です

 

ふたを開けますと・・・

IMG_20201007_114424 - コピー

こんな感じで湯飲み茶わん2個とタオル

お花立てのアルミ筒がきっちり入ります

 

底部分には 穴が開いてますので

水抜き穴になります

 

いかがでしょうか?

私は テレビ通販の方や 上手な説明ができませんが

・・・・・これは 便利です

現在ある墓石種に合わせたものでもお作りします

大きさを 変えることももちろんできます

どうぞ お気軽にお問合せ下さい

HPでみた 収納庫とおっしゃっていただければ大丈夫です

 

こと

お墓に関しては 不具合を感じながらも

なかなか 相談すると言ってもなぁ~とか

作った墓石屋さんわからない・・・とか

価格が明確でないから 大丈夫かなとか

様々な 心配、不安があると思います

どうぞ ご相談ください

いつものパターンですと

ご相談にいらっしゃった方にお話を伺って

可能ならば すぐそのまま当社長が現地まで一緒に

行き あ~だ こ~だと 現地をみて

だいたいの、大雑把な お見積りをだします

滅多にお待たせしたりしないところが

うちの会社の良いところだと思います~

(注、一部 時間のかかる内容もありますが・・)

でも だからといって 必ず契約しなくちゃならない

ということはありませんから大丈夫です

(当社はしつこい営業はしていません

社長も私もしつこいのは嫌いです、それじゃだめなんですが)

どうぞ ご安心して ご相談ください(笑)

 

本日はちょっと長くなりましたが

収納庫のお知らせでした

ちらっと・・・

おはようございます

当社ホームページをご覧いただきまして

ありがとうございます(#^.^#)

一気に寒くなり 体調を崩されている方が多いようですが

皆様 大丈夫でしょうか?

どうぞ ご自愛くださいませ

 

さて

今朝 工場の職人さんたちが持ってきてくれました

夏前には入荷していたのですが 

なかなかタイミングがなく やっと彫刻が仕上がったもの

まだ 設置場所を確保していませんので

ひとまず 事務室内に置いてもらいました

まだお披露目には早いのですが

ちらっと・・・です

 

IMG_20201006_110122

 

本物の石に彫刻されています

 

墓石の類をみて うっとりという表現はどうかと

思いますが・・・みていて うっとりしてしまいます

ご来店のお客様には 

見て 触っていただきたいと思います

 

わたくし 白石は

食欲の秋 満喫です

IMG_20201005_113806

山栗(やまぐり)だそうです

柔らかく茹でてあります

味が濃くて甘みがあります

美味しかった~~~です

 

 

仙台市政だより10月号をご覧いただき

多くの方が展示場にいらしてくださっています

社長は 今日も 展示場内の環境整備

(早い話が 草取りです)をして

皆様のご来店をお待ちいたしております

どうぞ よろしくお願い致します

中秋の名月

おはようございます

昨日は中秋の名月、芋名月でした

日中は曇りでしたが お月様が出るころには

雲がだんだん取れてきて 県内でもきれいに

観られたところが多かったそうです

IMG_20201001_201705[3224]

00000IMG_00000_BURST20201001[3222]

まだ早い時間夜の8時頃 スマートフォンで撮影

 

スーパーから すすきをもらったので~

00100lrPORTRAIT_00100_BURST2[3225]

お供えいたしました

大学芋も作りました~

なぜ すすきを飾るのかというと

すすきは 魔除けの意味もあり

神様の依り代と言われていたのだそうです

 

そして 地域によっては 十五夜ばかりでは

片月見(かたみつき)といって 縁起が悪いので

十三夜もみることで 二夜の月(ふたよのつき)といい

五穀豊穣を願っていたということです

 

なんとも 風流な習わしですが

今年の十三夜は10月29日だそうです

十三夜は豆名月とも呼ばれます

美しいお月様を2回もみる風習・・・素敵です

 

ハロウィーンもいいですが

日本の素敵な風習を大事にしたいと思います

(食欲の秋ですもんね)

 

今日は とてもいいお天気です

よい週末を!

 

お墓

おはようございます

今朝 会社に出勤しましたら

展示場後ろの畑に小学生がいっぱいいて

枝豆を収穫していました

そしたら 雨が降ってきて

半袖の運動着の子供たち 寒そうに

足早に 帰っていきました

お天気・・・女心と秋の空~です

 

さて

お客様で良く言われるのが

「お墓のこと何もわからなくて・・・」

「この年(70代)になるのに 恥ずかしいのだけど

お墓のこと 全然和からないのよ」

ということ

お墓は 一生のうち 建てる人もいれば

建てなくて済む人もいます

だから ぜ~んぜん恥ずかしいことでも

無知だと言われる必要もないのです

昔は 宗派によって違う、だとか言われましたが

いまは 自由です

墓石やさんの私がいうのもなんですが

ご供養される気持ち、行動があるのであれば

お墓はこうでなくちゃいけないという考えは

無くていいと思います

ただ その墓地によっての決まりごとはありますので

(例えば 芝生墓地はお線香台はだめとか

大きさ 高さの制限はありますとか

お供物は お持ち帰りしてくださいとか)

そちらは 取得する際に確認して納得していただき

守って頂く必要があります

大事なのは お骨を納め

亡くなった方を弔い ご供養されるというお気持ちです

 

当社 社長が昔 テレビのインタビューで

「世界で一番すごい、立派なお墓ってどこにあるんでしょう」

と 質問されたことがあったそうです

その時 正直言って応えられなかったそうです

考えてしまい 沈黙だったと・・・

でも いまなら 答えられるんだよな~と言います

「お金をかけたとか 大きいとかそんなんじゃない

家族がいつもいつもお参りする そのお墓が

一番素敵で 立派なお墓なんだよな~」と

会社は 売れないとだめだけどな~と笑いながら言います

今年50周年を迎え 正しくは51年目かな?

それほどの年数を墓石屋さんとして働いていても

日々 研究と勉強 試行錯誤しているそうです

 

どうぞ

お墓をお求めになられようとしている方は

一度 ご来店くださり 実物をご覧になることを

おすすめいたします

写真では わかりませんから・・・

IMG_20200929_094938

 

 

おはようございます

台風の影響で風が少しあり

雨もぱらぱらと降ってきている 仙台市泉区展示場界隈です

朝夕 急に気温が下がってきており

体調を崩されてはいませんでしょうか?

先の4連休中には 多くのお客様のご来店

ありがとうございました

ご契約いただきましたお客様

ご検討中のお客様

今後ともどうぞよろしくお願い致します

さて 明日でお彼岸が明けます

墓前にお供えしている湯飲み茶わんや

コップなど どうされていますか?

いまでこそ 収納庫付きの墓石がありますが

ちょっと前までは ありませんでしたから

夫の方のお墓もそうですが

灯籠の中に タオルやたわしをつっこんで(笑)

湯のみ茶わんなどはそのままにしていて

すぐ割れちゃってるのよね~ではありませんでしょうか?

当社では 今月末~来月

そんな方のために 墓石用収納庫を

準備、展示する予定です

家紋をいれることもできます

いまある墓石の種類や色にあわせて作ることもできます

設置は ご自分でされても大丈夫なようです

お値段、形はどうぞお問合せください

コップやたわしをしまっておくのに素敵です

私も夫の実家に設置してあげようかなと思っています

私が購入するくらいなので

大丈夫!お安いです(笑)

 

次のお彼岸(春彼岸)まで ちょっと期間があります

お墓に関することでなにか困っていることや

悩んでいることがありましたら

どうぞ お気軽にメールやお電話下さい

「しつこい勧誘あるんじゃない?」

ないです!(#^.^#)

00100lrPORTRAIT_00100_BURST2

展示場内の彼岸花

00100lrPORTRAIT_00100_BURST2[3209]

可愛いダリア

 

おはようございます

お彼岸のお墓参りということもあり

当社展示場前の道路も

いずみ墓園のお墓参りの往来で

交通量が多くなっています

田んぼは稲刈りが徐々に始められ

朝夕も気温が下がってきていて

「秋だなぁ~」と感じるようになりました

DSC_8759[3207]

本法寺さまの玄関ロビーにアレンジしてきました

結構大きいアレンジメントですが

本法寺の玄関ロビーは広いので・・・・

DSC_8760[3206]

サイズ感がいまひとつ・・・

近くによって見てください~

 

秋~

スポーツの秋

芸術の秋

食欲の秋

皆様は 何の秋でしょうか?

 

お客様から

おはようございます

昨日は雨が降ったり 晴れたり

今日は朝方雨が降ったのですが 今は晴れ

これじゃ~雑草には快適な環境

秘密兵器で焼き切った雑草だったのに

たちまち そこかしこに生えてきてしまいました

この広大な敷地を維持するには

お金も体力もかなりかかります

「なんとかしなくちゃならないな」と

社長は言ってますが今後も維持するためには

改善の余地はだいぶあると思います

 

さて

インターネットサイトに

多い お墓のトラブルと

題して載っておりましたが~

読んでいて当社では該当しないな~と

思い 安心しました(#^.^#)

最近ですと

「いや~こちらでお願いしてよかった」

「色々 細かなところ教えてもらってよかった」

「自分のお墓が一番素敵だと思った」

「職人さんが かっこよかった~」

「価格が安いのに素敵で満足」

「細かなところまで 要望を聞き入れてくれてよかった」

「郡部(県北)なのにありがとうございました」

などなど

完成のたびに お客様からかけていただきます

私たちには 日常で いつものことですが

お客様にとっては お墓を建てるということは

初めての方がほとんどです

何度でも 初心に帰ったつもりでご説明しますので

どうぞ ご安心ください

注:ここだけの話、社長は寡黙なので 聞かれたら

丁寧に説明するのですが へらへらしゃべるタイプでは

ありませんので どうぞ怖くはないので

話しかけて 質問してください!

補足部分は 私、白石がきちんとご説明いたします

今日、工場の職人さんが 泉店にきたので

「〇〇さんが 現場で職人さんたちをみて

かっこよかったっていってましたよ」と

伝えると 職人さんたち とても喜んでいました

いいことも 悪いことも みんなで共有して

がんばっていま~す 

おはようございます

ここのところ 朝夕めっきり気温が下がってきて

楽な感じで過ごせますが だるかったり

体調がすぐれなかったりしていませんでしょうか?

夏の猛暑の疲れが出てくる「秋バテ」に注意なんだそうです

昔はそんななぁ~秋バテだの、水中毒だのなんてなかった・・・

そういうこともありますが 医学の進歩 研究開発などから

解明されてきているといいます

昔は 運動するときは水飲んじゃだめって言われてたけど

いまは 水分摂りなさいっですから(#^.^#)

どうぞ 油断せず ご注意くださいませ

 

さて

先日 我が家の愛犬がこの世を去ってから

四十九日が経ちました

人間界での仏教の認識が動物にはないといいますが

同じタイミングで 

お寺で動物の火葬 供養をされていて

全国から そのお寺に動物の火葬、ご供養を求め

人々が集まってきているという番組を観ました

ご住職の幼少の時の想いが いまの動物供養に

繋がったということですが

ペットは 家族の一員と考える人が多く

人間と同じように・・・と せめてお経をと思うのでしょう

DSC_8374[3203]

愛犬の お骨です

火葬後 きれいに並べてひとつひとつ説明してくれました

「ここは 感情を表してくれたしっぽの骨です」

「これは お手をしてくれたところの骨です」

とか・・・

自宅駐車場に火葬用の車がきてくれて

自宅でお別れすることができました

まだ ペットを亡くした喪失感は消えません

ただ できる限りのことをしてあげたという

自己満足ですが なにかしてあげたいという思いを

形に 行動にすることで 喪失感を消していこうと思っています

いつもバックにはお骨を入れたキーホルダーを入れてます

 

いまペットを飼われてる方は

後悔のないように いっぱい大切にしてあげてください

お願い致します

 

先日 本法寺の吉野上人が

「こっちにきてからね 道路にカタツムリとかいると

踏まれちゃうからって 手で拾い上げて草むらに

戻してあげたりするんだよ、自然豊かな地で

穏やかに過ごすと ピュアな気持ちに

なっていくんだよね」と・・・・

お坊さんがそのようなことを

おっしゃると さすがだな~~~と感じていたのですが

そのことを友人に話したら 友人Kさん、

「春先に 会社の庭にいっぱいのかたつむりがきて

植え付けた花を荒らされていたから 50匹以上

捕まえて 投げつけたとこでした・・・

以後・・・反省します」と(/・ω・)/言っておりました(笑)

 

今週末19日は お彼岸の入りです

心の中で 亡くなられた方に思いを寄せましょう

 

お彼岸前に・・・

お盆が終わり

あっという間に 今度は秋彼岸を迎えます

昨日 近くの田んぼで稲刈りをしているところを

見かけました! 早いな~と思ったのですが

でも やっぱり時期的に もう・・・なのですね

 

今年は コロナの影響で秋のお祭りも

御神輿祭りも中止のところが多いそうです

仕方ないと思うしかありません

大切な命を守るためです(#^.^#)

 

お天気によっては

作業がずれ込んだりしていましたが

予定通りに 基礎や建て込みをしております

本日も社長は立ち合いご希望のお客様と

現地にて待ち合わせております

ご希望のお客様にはもちろん

作業をご覧になることはできます

その際はどうぞお声がけください、

特にこちらではお声掛けしません

というのも、作業はお天気や場所様々な状況で

日々変わってくるものですから・・・・

どうぞご了承くださいませ

決して うちのイケメンな職人さんを見せたくない

わけでは ありません(*´ω`*)

見えないところが雑だから見せたくないという

わけでも ありません(*´ω`*)

20190803_063039[2769]

 

お彼岸期間中は 市営墓地もお寺さんにも

工事で入ることはできません

ご納骨は 大丈夫です

来週一週間で 決めなければならないものがたくさんあります

職人さん方には 頑張って頂きたいと思います

 

 

 

 

暑いです!供花もすぐ枯れちゃいます

おはようございます

出社しましたら 会社の中が熱くなっていました

昨年までは あまり感じませんでしたが

なんですか、今年は何回か熱いと感じる回数が

多いような気がします

展示場の石・・・・・

ものすごく熱くなっております

きっと 卵を置いたら 目玉焼きができるような・・・

外で作業の方 どうぞお気をつけ頂きたいです

 

こんな暑い日ですので

やはり お家の中のお仏壇のお花も

傷むのは早いし 購入するのも大変だ・・

ということで 造花で飾ってあげるという方が増えています

私が扱うのは アーティフィシャルフラワー

いわゆる造花ですが 本物のような質感で

見た目でわからないようなものもあります

それに 光触媒のスプレーをかけてあげます

ウイルス除去99.9%というから素晴らしい~

 

DSC_8666

カサブランカのアレンジメント

 

DSC_8672[3199]

お供えのお花

 

プリザーブドフラワーのアレンジも交じっています

(プリザーブドフラワーとは生のお花を加工した

フランスで特許がとられた特殊なお花のこと)

 

今は お寺さんでも 御仏前に 造花をあげていらっしゃいます

直射日光があまり当たらなければ

非常にお手入れ簡単です

お仏さんに 造花なんて・・・って言っても

時には 生花よりも高級なものもありますから~

ご依頼の方は どうぞいまお使いの器を

利用されたほうがよいので そちらをお持ちください

ご予算、ご要望にお応えしながらお作りいたします!

 

もう少しで 過ごしやすい日がくるようです

どうぞ ご自愛くださり お過ごしください

 

 

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉