石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

お墓

おはようございます

今朝 会社に出勤しましたら

展示場後ろの畑に小学生がいっぱいいて

枝豆を収穫していました

そしたら 雨が降ってきて

半袖の運動着の子供たち 寒そうに

足早に 帰っていきました

お天気・・・女心と秋の空~です

 

さて

お客様で良く言われるのが

「お墓のこと何もわからなくて・・・」

「この年(70代)になるのに 恥ずかしいのだけど

お墓のこと 全然和からないのよ」

ということ

お墓は 一生のうち 建てる人もいれば

建てなくて済む人もいます

だから ぜ~んぜん恥ずかしいことでも

無知だと言われる必要もないのです

昔は 宗派によって違う、だとか言われましたが

いまは 自由です

墓石やさんの私がいうのもなんですが

ご供養される気持ち、行動があるのであれば

お墓はこうでなくちゃいけないという考えは

無くていいと思います

ただ その墓地によっての決まりごとはありますので

(例えば 芝生墓地はお線香台はだめとか

大きさ 高さの制限はありますとか

お供物は お持ち帰りしてくださいとか)

そちらは 取得する際に確認して納得していただき

守って頂く必要があります

大事なのは お骨を納め

亡くなった方を弔い ご供養されるというお気持ちです

 

当社 社長が昔 テレビのインタビューで

「世界で一番すごい、立派なお墓ってどこにあるんでしょう」

と 質問されたことがあったそうです

その時 正直言って応えられなかったそうです

考えてしまい 沈黙だったと・・・

でも いまなら 答えられるんだよな~と言います

「お金をかけたとか 大きいとかそんなんじゃない

家族がいつもいつもお参りする そのお墓が

一番素敵で 立派なお墓なんだよな~」と

会社は 売れないとだめだけどな~と笑いながら言います

今年50周年を迎え 正しくは51年目かな?

それほどの年数を墓石屋さんとして働いていても

日々 研究と勉強 試行錯誤しているそうです

 

どうぞ

お墓をお求めになられようとしている方は

一度 ご来店くださり 実物をご覧になることを

おすすめいたします

写真では わかりませんから・・・

IMG_20200929_094938

 

 

おはようございます

台風の影響で風が少しあり

雨もぱらぱらと降ってきている 仙台市泉区展示場界隈です

朝夕 急に気温が下がってきており

体調を崩されてはいませんでしょうか?

先の4連休中には 多くのお客様のご来店

ありがとうございました

ご契約いただきましたお客様

ご検討中のお客様

今後ともどうぞよろしくお願い致します

さて 明日でお彼岸が明けます

墓前にお供えしている湯飲み茶わんや

コップなど どうされていますか?

いまでこそ 収納庫付きの墓石がありますが

ちょっと前までは ありませんでしたから

夫の方のお墓もそうですが

灯籠の中に タオルやたわしをつっこんで(笑)

湯のみ茶わんなどはそのままにしていて

すぐ割れちゃってるのよね~ではありませんでしょうか?

当社では 今月末~来月

そんな方のために 墓石用収納庫を

準備、展示する予定です

家紋をいれることもできます

いまある墓石の種類や色にあわせて作ることもできます

設置は ご自分でされても大丈夫なようです

お値段、形はどうぞお問合せください

コップやたわしをしまっておくのに素敵です

私も夫の実家に設置してあげようかなと思っています

私が購入するくらいなので

大丈夫!お安いです(笑)

 

次のお彼岸(春彼岸)まで ちょっと期間があります

お墓に関することでなにか困っていることや

悩んでいることがありましたら

どうぞ お気軽にメールやお電話下さい

「しつこい勧誘あるんじゃない?」

ないです!(#^.^#)

00100lrPORTRAIT_00100_BURST2

展示場内の彼岸花

00100lrPORTRAIT_00100_BURST2[3209]

可愛いダリア

 

おはようございます

お彼岸のお墓参りということもあり

当社展示場前の道路も

いずみ墓園のお墓参りの往来で

交通量が多くなっています

田んぼは稲刈りが徐々に始められ

朝夕も気温が下がってきていて

「秋だなぁ~」と感じるようになりました

DSC_8759[3207]

本法寺さまの玄関ロビーにアレンジしてきました

結構大きいアレンジメントですが

本法寺の玄関ロビーは広いので・・・・

DSC_8760[3206]

サイズ感がいまひとつ・・・

近くによって見てください~

 

秋~

スポーツの秋

芸術の秋

食欲の秋

皆様は 何の秋でしょうか?

 

お客様から

おはようございます

昨日は雨が降ったり 晴れたり

今日は朝方雨が降ったのですが 今は晴れ

これじゃ~雑草には快適な環境

秘密兵器で焼き切った雑草だったのに

たちまち そこかしこに生えてきてしまいました

この広大な敷地を維持するには

お金も体力もかなりかかります

「なんとかしなくちゃならないな」と

社長は言ってますが今後も維持するためには

改善の余地はだいぶあると思います

 

さて

インターネットサイトに

多い お墓のトラブルと

題して載っておりましたが~

読んでいて当社では該当しないな~と

思い 安心しました(#^.^#)

最近ですと

「いや~こちらでお願いしてよかった」

「色々 細かなところ教えてもらってよかった」

「自分のお墓が一番素敵だと思った」

「職人さんが かっこよかった~」

「価格が安いのに素敵で満足」

「細かなところまで 要望を聞き入れてくれてよかった」

「郡部(県北)なのにありがとうございました」

などなど

完成のたびに お客様からかけていただきます

私たちには 日常で いつものことですが

お客様にとっては お墓を建てるということは

初めての方がほとんどです

何度でも 初心に帰ったつもりでご説明しますので

どうぞ ご安心ください

注:ここだけの話、社長は寡黙なので 聞かれたら

丁寧に説明するのですが へらへらしゃべるタイプでは

ありませんので どうぞ怖くはないので

話しかけて 質問してください!

補足部分は 私、白石がきちんとご説明いたします

今日、工場の職人さんが 泉店にきたので

「〇〇さんが 現場で職人さんたちをみて

かっこよかったっていってましたよ」と

伝えると 職人さんたち とても喜んでいました

いいことも 悪いことも みんなで共有して

がんばっていま~す 

おはようございます

ここのところ 朝夕めっきり気温が下がってきて

楽な感じで過ごせますが だるかったり

体調がすぐれなかったりしていませんでしょうか?

夏の猛暑の疲れが出てくる「秋バテ」に注意なんだそうです

昔はそんななぁ~秋バテだの、水中毒だのなんてなかった・・・

そういうこともありますが 医学の進歩 研究開発などから

解明されてきているといいます

昔は 運動するときは水飲んじゃだめって言われてたけど

いまは 水分摂りなさいっですから(#^.^#)

どうぞ 油断せず ご注意くださいませ

 

さて

先日 我が家の愛犬がこの世を去ってから

四十九日が経ちました

人間界での仏教の認識が動物にはないといいますが

同じタイミングで 

お寺で動物の火葬 供養をされていて

全国から そのお寺に動物の火葬、ご供養を求め

人々が集まってきているという番組を観ました

ご住職の幼少の時の想いが いまの動物供養に

繋がったということですが

ペットは 家族の一員と考える人が多く

人間と同じように・・・と せめてお経をと思うのでしょう

DSC_8374[3203]

愛犬の お骨です

火葬後 きれいに並べてひとつひとつ説明してくれました

「ここは 感情を表してくれたしっぽの骨です」

「これは お手をしてくれたところの骨です」

とか・・・

自宅駐車場に火葬用の車がきてくれて

自宅でお別れすることができました

まだ ペットを亡くした喪失感は消えません

ただ できる限りのことをしてあげたという

自己満足ですが なにかしてあげたいという思いを

形に 行動にすることで 喪失感を消していこうと思っています

いつもバックにはお骨を入れたキーホルダーを入れてます

 

いまペットを飼われてる方は

後悔のないように いっぱい大切にしてあげてください

お願い致します

 

先日 本法寺の吉野上人が

「こっちにきてからね 道路にカタツムリとかいると

踏まれちゃうからって 手で拾い上げて草むらに

戻してあげたりするんだよ、自然豊かな地で

穏やかに過ごすと ピュアな気持ちに

なっていくんだよね」と・・・・

お坊さんがそのようなことを

おっしゃると さすがだな~~~と感じていたのですが

そのことを友人に話したら 友人Kさん、

「春先に 会社の庭にいっぱいのかたつむりがきて

植え付けた花を荒らされていたから 50匹以上

捕まえて 投げつけたとこでした・・・

以後・・・反省します」と(/・ω・)/言っておりました(笑)

 

今週末19日は お彼岸の入りです

心の中で 亡くなられた方に思いを寄せましょう

 

お彼岸前に・・・

お盆が終わり

あっという間に 今度は秋彼岸を迎えます

昨日 近くの田んぼで稲刈りをしているところを

見かけました! 早いな~と思ったのですが

でも やっぱり時期的に もう・・・なのですね

 

今年は コロナの影響で秋のお祭りも

御神輿祭りも中止のところが多いそうです

仕方ないと思うしかありません

大切な命を守るためです(#^.^#)

 

お天気によっては

作業がずれ込んだりしていましたが

予定通りに 基礎や建て込みをしております

本日も社長は立ち合いご希望のお客様と

現地にて待ち合わせております

ご希望のお客様にはもちろん

作業をご覧になることはできます

その際はどうぞお声がけください、

特にこちらではお声掛けしません

というのも、作業はお天気や場所様々な状況で

日々変わってくるものですから・・・・

どうぞご了承くださいませ

決して うちのイケメンな職人さんを見せたくない

わけでは ありません(*´ω`*)

見えないところが雑だから見せたくないという

わけでも ありません(*´ω`*)

20190803_063039[2769]

 

お彼岸期間中は 市営墓地もお寺さんにも

工事で入ることはできません

ご納骨は 大丈夫です

来週一週間で 決めなければならないものがたくさんあります

職人さん方には 頑張って頂きたいと思います

 

 

 

 

暑いです!供花もすぐ枯れちゃいます

おはようございます

出社しましたら 会社の中が熱くなっていました

昨年までは あまり感じませんでしたが

なんですか、今年は何回か熱いと感じる回数が

多いような気がします

展示場の石・・・・・

ものすごく熱くなっております

きっと 卵を置いたら 目玉焼きができるような・・・

外で作業の方 どうぞお気をつけ頂きたいです

 

こんな暑い日ですので

やはり お家の中のお仏壇のお花も

傷むのは早いし 購入するのも大変だ・・

ということで 造花で飾ってあげるという方が増えています

私が扱うのは アーティフィシャルフラワー

いわゆる造花ですが 本物のような質感で

見た目でわからないようなものもあります

それに 光触媒のスプレーをかけてあげます

ウイルス除去99.9%というから素晴らしい~

 

DSC_8666

カサブランカのアレンジメント

 

DSC_8672[3199]

お供えのお花

 

プリザーブドフラワーのアレンジも交じっています

(プリザーブドフラワーとは生のお花を加工した

フランスで特許がとられた特殊なお花のこと)

 

今は お寺さんでも 御仏前に 造花をあげていらっしゃいます

直射日光があまり当たらなければ

非常にお手入れ簡単です

お仏さんに 造花なんて・・・って言っても

時には 生花よりも高級なものもありますから~

ご依頼の方は どうぞいまお使いの器を

利用されたほうがよいので そちらをお持ちください

ご予算、ご要望にお応えしながらお作りいたします!

 

もう少しで 過ごしやすい日がくるようです

どうぞ ご自愛くださり お過ごしください

 

 

 

現地見学会のお知らせ

おはようございます

当社石のれんグループの

石のれんも参加しての

現地見学会が行われます

場所は 仙台市青葉区下愛子字舘37

      曹洞宗 安養寺 様

日時 9月11日~14日まで  (9:30~16:00)

コロナ対策に十分気を付けて ご対応させていただきます

お墓のご検討されてらっしゃる方は

どうぞこの機会にご覧ください

当社担当 白間がおります

お問合せは

0120-56-1483までお気軽にお電話くださいませ~

(白石にご連絡いただいても大丈夫です~)

 

夏の疲れがでていませんか?

私も 最近 なんだかぐったりです

何も疲れるようなことやってないのに なんだべ~

と言われるかもしれませんが・・・(*´ω`*)

夏バテというのは ちょうど気温が落ち着いてきて

今頃 出てくるものなのだそうです

梅干のクエン酸や にんにくのアリシンなど

適度に摂って健康を維持しましょう~

 

 

台風の季節

おはようございます

ここのところ 雨のお天気の

仙台市泉区展示場界隈です

沖縄や九州地方では 台風に対する

警戒の呼びかけが盛んですが

自然災害が最小限であることを願うばかりです

家の娘 沖縄にいまおりますが

台風9号で 備えはしていたものの

停電になってしまい 大変だったようです

冷蔵庫は諦めた、暑い、水はでない・・・

でも 被害はなかったというので良かったです

軽自動車が飛ばされたことのあるほどの様子を

職場の方々から聞いていたので

万全の備えでいたようです(*´ω`*)

 

さて 当社の墓石の工事ですが

雨の影響で若干調整しながら作業しております

職人さんの高齢化と言われているこの業界ですが

当社の職人さんは比較的若手であります

それゆえに 体力もありますし

早くて丁寧で 評判が良いのです

暑さ 寒さの中の作業ですから

こちらに来たときは 栄養ドリンク必須です

日程でお客様にご迷惑がかからないように

社員みんなで進めて参りますので

どうぞ ご安心くださいませ!

 

先週末 梨(蔵王)とぶどう(山形 高畠と南陽)にいきました

雨が降らずに大変だと言ってました

DSC_8613

蔵王の梨(幸水)

DSC_8616

高畠のシャインマスカット

DSC_8622

南陽のピオーネ

 

いつも 行くところなので

「好きなところ採ってきて 量りで買う」方式を

させてもらい 好きな品種を必要な量だけ購入してきます

娘たちに送るのでかなりの量です

こちらのほうは(東北)

すいか 桃 ぶどう 梨 柿 りんご

果物が豊富で恵まれています

旬のものを食べて 元気になりましょう

 

台風の被害がありませんように

仙台市民墓地の貸出

おはようございます

今日も 雨降りで 気温が低く

ほっと一息つけるような感じになっています

 

さて今日から9月です

仙台市にお住いの方対象ですが

葛岡墓園 いずみ墓園の墓地貸し出し

申し込みが始まりました

受付期間 9月7日㈪~10月9日㈮までです

詳細は市政だより9月号に掲載されています

 

両方とも 管理事務所がありますので

管理事務所に申込書もありますし

実際に管理事務所の方にお話を聞いたりして

現地の様子をご覧になられるのをおすすめいたします

 

いずみ墓園は 墓地の大きさが4㎡と芝生墓地が

(個別集合墓所もあります)ありますが 当社展示場は

ほとんどが いずみ墓園ピッタリサイズです

葛岡墓園は 4㎡と5㎡と二種類あります

そちらもどうぞご確認されてください

 

葛岡墓園の下には

当社グループ 石のれん 郷六店もございます

いずみ墓園近くには

当社展示場があります

どうぞ よろしくお願い致します

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉