ここのところ 朝夕めっきり気温が下がってきて
楽な感じで過ごせますが だるかったり
体調がすぐれなかったりしていませんでしょうか?
夏の猛暑の疲れが出てくる「秋バテ」に注意なんだそうです
昔はそんななぁ~秋バテだの、水中毒だのなんてなかった・・・
そういうこともありますが 医学の進歩 研究開発などから
解明されてきているといいます
昔は 運動するときは水飲んじゃだめって言われてたけど
いまは 水分摂りなさいっですから(#^.^#)
どうぞ 油断せず ご注意くださいませ
さて
先日 我が家の愛犬がこの世を去ってから
四十九日が経ちました
人間界での仏教の認識が動物にはないといいますが
同じタイミングで
お寺で動物の火葬 供養をされていて
全国から そのお寺に動物の火葬、ご供養を求め
人々が集まってきているという番組を観ました
ご住職の幼少の時の想いが いまの動物供養に
繋がったということですが
ペットは 家族の一員と考える人が多く
人間と同じように・・・と せめてお経をと思うのでしょう
![DSC_8374[3203]](/news/f/20200915102444997877.jpg)
愛犬の お骨です
火葬後 きれいに並べてひとつひとつ説明してくれました
「ここは 感情を表してくれたしっぽの骨です」
「これは お手をしてくれたところの骨です」
とか・・・
自宅駐車場に火葬用の車がきてくれて
自宅でお別れすることができました
まだ ペットを亡くした喪失感は消えません
ただ できる限りのことをしてあげたという
自己満足ですが なにかしてあげたいという思いを
形に 行動にすることで 喪失感を消していこうと思っています
いつもバックにはお骨を入れたキーホルダーを入れてます
いまペットを飼われてる方は
後悔のないように いっぱい大切にしてあげてください
お願い致します
先日 本法寺の吉野上人が
「こっちにきてからね 道路にカタツムリとかいると
踏まれちゃうからって 手で拾い上げて草むらに
戻してあげたりするんだよ、自然豊かな地で
穏やかに過ごすと ピュアな気持ちに
なっていくんだよね」と・・・・
お坊さんがそのようなことを
おっしゃると さすがだな~~~と感じていたのですが
そのことを友人に話したら 友人Kさん、
「春先に 会社の庭にいっぱいのかたつむりがきて
植え付けた花を荒らされていたから 50匹以上
捕まえて 投げつけたとこでした・・・
以後・・・反省します」と(/・ω・)/言っておりました(笑)
今週末19日は お彼岸の入りです
心の中で 亡くなられた方に思いを寄せましょう