石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

今年のお墓参り

おはようございます

今日も(夜から暑かったですが)

朝から暑くなっていますが

体調はいかがでしょうか?

決して無理はいけません!

エアコンの効いた室内で まったりとされててください

うちの社長も こんな炎天下の中

外に出て 草取りをするわけですよ

やめてくださいとしつこいくらい言うのですが・・・

私は無理はしません、体調が悪くなってから

迷惑かけるほうが よっぽど申し訳ないですからほどほどにです

どうぞ ご注意ください

 

さて

今年のこのコロナ禍でのお盆のお墓参り

皆様はどうされますか?

最近 お墓参り代行の問い合わせや申し込みが多いと

今朝もワイドショーで取り上げられていましたが

実は 当社石のれんグループでは以前からやってまして

石のれんHPにも 「お知らせ」として掲載されています

こんな状況ですから お墓参りだって仕方ないんです

ご先祖さまだって 

「いいがら~いいがら~、くっこどね~がら」と

言ってるはずです(#^.^#)(白石個人的見解)

でも やっぱり気になる・・・方はいらっしゃるので

お願いするのも 手段のひとつだとは思います

石のれんへ お気軽にお問合せされてみてください

「白石さ~ん、いずみ墓園に お花とお線香だけ

あげてきて~」という 当社で建墓されたかた

個人的にご相談下さい(笑)

そうですね~お花 お茶お水代金と

白石へのおやつ代で 手を打ちますかね~(笑)

なんちゃって

でも

お墓のことで 後継者が悩まれるのを

一番 ご先祖さまは嫌がると思います

どうぞ 気に病みませんようにと思います

 

お盆前のお仕事

お地蔵様の追加設置だったり

収納庫の設置だったり

着々とこなしております

お盆前なので お花立が追加でほしいという方も

現物を見に来られて購入される方もいらっしゃいます

もし追加でお花立をご希望の方は

新しく注文されるなら お彼岸には間に合います(今日現在)

1596442001129[3133]

愛犬の祭壇です

 

 

 

 

 

夏本番

おはようございます

墓石市場HPをご覧いただきありがとうございます

こちらの新着情報 皆さまからの閲覧数が多く

このような拙い内容で大変恐縮しておりますが・・・

スタンスを変えずに 日々のこと等 アップしていきたいと思います

 

さて 仙台も梅雨明けしたと思われるという発表から

毎日 暑い日が続いておりますが 体調崩されていませんか?

熱中症と一言にいいますが 簡単な予防策があります

「おしっこ」(また こんな内容ですみません、でも大事です)

これが 濁ってきたら 要注意だそうです

濁ってきたら お水を多く飲むことで 熱中症を防げるそうです

また 水分をとりなさいと言われてもそうそう飲むことができませんが

経口補水液、OS1とかを少しずつ飲むのが良いそうです

パウチ容器のものを身近に置いておき 少しずつ飲むと

かなり効果があるそうです

ゼリー状なので 体に留まってくれるそうです

経口補水液って 飲んだことないので 

今度買ってきておこうと思っています

この時期 特に「おしっこ」を毎日 観察しておくことで

健康観察できるのなら 簡単です 是非!

 

当店では

お盆前の工事や 細々とした作業に追われています

霊園、墓地によって異なりますが

だいたい 早いところだと8月8日~16日は

工事ができなくなります

お墓参りに来られる方が多いので 作業は危険なので

安全を確保するため できないのです

(ご納骨は別です)

ですから だいたい今週~来週 抜かりなくといった状況です

どうぞ よろしくお願い致します

DSC_8383[3132]

本法寺さまには 「白石コーナー」があります

勝手に お花をアレンジして飾ってきます

このくらい暑くなるとひまわりもピッタリです

 

 

7月も終わります

おはようございます

今日で7月も終わります

ぱっとしないお天気続きでしたので

もやもやした7月だったような・・・

展示場の雑草もあっという間にぼーぼーに・・・

手が付けられない状態になっており

来月には 一斉に秘密兵器で処理すると

社長が「待ってろよ!全部処分してあげるからな~」

と 雑草たちに 声をかけております(◎_◎;)

さて どうするのでしょうか・・・・・

 

彫刻の打ち合わせが たまっております

お客様のご都合もありますので

型紙がすら~っと 待機している状態です

DSC_8404[3130]

デザインを考え中

 

おひとり おひとり 墓石も違いますし

想いも違います

好みも違います

私共のお仕事は

「お客さまの想いを 叶える」ことです

どうぞ なんなりとご相談ください

 

8月は お天気も良くなり

コロナ禍も落ち着き

少しでも 皆様から笑顔があふれてきますように

仙台七夕も今年は中止になりましたが

七夕さまにお願いしようと思います

DSC_8402[3131]

祭壇用のお花(シルクフラワーにて)

とある葬儀社さんからの依頼

大きくない祭壇用のお花です

一本一本紡いでいくアレンジ仕立てです

こんなお花で装飾された祭壇は

上品で素敵なイメージがします

横になっているものは

お写真(遺影)に添えるもの

縦に二本のものは

ご本尊様を真中にして左右に

垂らすようにセットするものです

ペットの死から

おはようございます

昨日の降り続いた豪雨

各地で被害が出ておりますが

どうぞ これ以上被害が出ませんように願うばかりです

愛犬がこの世を去ってから明日で一週間

周辺の方からあたたかい言葉をかけていただき

家族間での励ましや思いやりに

少しずつ前向きになってきました

 

なじみのお蕎麦屋さんでは親方が

「おらいのお母さん(奥様)なんて

しばらく ぬいぐるみ抱っこして寝てたっけ」

 

友人たちは

「ペットロスそのものでないてばかりだった」

「親父たちの仏壇に一緒にお骨あげてた」

「いまだに ご飯あげてる」

「毎日 お線香あげてる」

 

ペットとはいずれ必ずくるお別れを

なんとか受け入れて乗り越えていました

 

みんな 亡くなってから

おやつあげてたり お線香あげたり

話しかけたり ぬいぐるみを作ったり

その子のためではあるのですが

自分のためでもあったりするんじゃないかなと感じました

私も  人と同じものの いい音色のするおりんを

いろんなお店で選びまわって決めて

お線香も 心地よく感じるいい香りのものを

選んで お供えしたり 写真を大きくしてパネルを作ろうとか 

自分や家族が癒されるためにやっていること

残されたものの気持ちが満足することで

少しずつ前向きになれるようになっていくんだと・・・

 

今回 愛犬、ペットではありますが

身近な人を亡くしてしまった時の悲しみは

一緒にしたら失礼かもしれませんが同じだと・・・

なので

私がいまできることは

残された方々の 墓石に対しての想いを

おひとりおひとり 丁寧にお伺いし

満足のいくものを一緒に作っていくということだと

あらためて思いました

亡くなったかたへの 悲しみは尽きることはありません

少しでも 和らいでいただくことはできるはずです

こういうところに書いて セールストークだと

思われるかもしれませんが そんな軽い事ではありません

 

今日も私は 愛犬ばろんのために

がんばります

 

仲良くして頂いている 本法寺のご住職からいわれました

「人は 自分のためには やる気はおきない

人のためなら やる気はおきる、だから がんばって」と

Screenshot_20200724-120028

1595845526418

沖縄の娘が亡くなった翌日に海で撮ったと

虹の写真を送ってくれました

撮っていたら ヤンバルクイナのような鳥が来て

ばろんが来てくれたのかなと思ったって・・・

 

暗くなる 内容の ブログで大変申し訳ありませんでした

 

 

虹の橋

おはようございます

4連休が明けましたが・・・

県内梅雨空でぱっとしませんでした

 

わたくし事ですが

連休初日 愛犬ばろんが9歳9か月という

若さで旅立ってしまいました

今年に入り心臓が思わしくなく お薬を飲んでいました

あまり興奮すると呼吸が荒い時間が続き苦しそうでした

その日は 私は家を出たり入ったりとしていて

ばろんは 追いかけたくて興奮していたのです

帰宅した時には ゲージの中で 目を開けたまま

口元には 吐しゃ物があり 呼吸が荒く ぐったりと・・・

すぐに抱きかかえ 声をかけましたが 力はなく

間もなく 時間はきっと3~5分もなかったと思うのですが

腕の中で呼吸が止まってしまいました

病院に連れていき 診察は終わっていましたが

先生方がまだいて すぐに蘇生処置をしてくれましたが

中に呼ばれ 管を通され 心臓マッサージをされた

ばろんは 動きませんでした

もう少し もう少し したら 生き返るかも

心臓が 動いて 呼吸するかも・・・と

思いましたが 夫から促され

「先生 ありがとうございました」と言葉にするのがやっとでした

もう少し ちゃんと見てあげてればと後悔ばかりでした

火葬になどしたくありませんでしたが 腐敗すると言われ

ペットセレモニーにお願いしました

自宅の駐車場でやってくれるのです

お花いっぱい用意して おやつもいっぱいいれて

ごめんねの手紙を添えて亡骸とお別れしました

収骨では びっくりしました

お骨の細部まで きれいに並べられ スタッフから

「これは 喜んでいっぱい降ってくれたしっぽのお骨、

これは お手をしてたところのお骨・・・・」などと説明があり

愛おしくて愛おしくて 撫でながら 自分の遺骨キーホルダー

にも いれていきました

こんなにも 丁寧にしてくれるなんて 本当にありがたく感じました

動物ですが わたしにとっては 家族でしたから・・・

 

虹の橋という 詩があります

亡くなったペットは死後虹のたもとで元気に暮らすそうです

年老いてても 病気や怪我でも 元気に

暖かな日差しの中 美味しいごはんをいっぱい食べながら

暮らしているそうです

ただ ひとつだけ さみしいのは 愛してくれた私たち人間が

いない事なんだそうです

でも 私たちが あの世にいったとき ペットは必ず見つけて

駆け寄ってきて それからはずっと一緒にいられるそうです

でも 虹の橋のふもとには 雨降り地区があって

そこにいる動物もたくさんいるそうです

その雨とは 私たち飼い主の流す涙だそうです

私たちが泣いてばかりだと そこから出られないのだそうです

だから 泣いてばかりではだめなんだそうです

あたたかなところに行かせてあげなくちゃならないんです

ペットは

私たちをこうやって悲しませるために私たちのもとに

いたわけじゃないと言っているのだそうです

確かにそうだと思います

思いますが まだまだ私はつらいです

 

ばろんを迎えるまでは

ペットは 所詮動物でしかないと思っていました

でも違いました

嫌なことがあったとき

泣いてるとき

嬉しいとき 

いつもそっとそばにきて見つめてくれていました

9年6か月間 毎朝登校出勤を一緒に外で

抱っこしてお見送りしてきました

子供ですら9年も抱っこなんてしません

どうぞ この記事をご覧になり

ペットを飼われている方

ペットを亡くされた方

虹の橋という詩をごらんください

ばろん どうぞ安らかに・・・

ごめんね、ありがとう

Screenshot_20200724-115535 (2)

スムースチワワ 「ばろん」

IMG_20200726_193839_589[2786]

お線香立てと おりんも・・・

Screenshot_20200727-102856[2789]

虹の橋

 

 

 

  

蓮の花

彫刻の原稿を作っていまして

ちょっと 気分転換に 更新することにしました

当社 展示場の斜め向かいに

蓮の池があります

持ち主の方が いつもお手入れしていますので

毎年 素敵な花が咲いています

今年も そろそろ見頃のようです

咲き揃ってきました

まだ今年はお天気の良い日に撮影できていないので

昨年に早朝6時過ぎに撮影したものと

9時頃に撮影したものをご覧くださいませ

DSC_5621

20190803_063039[2769]

うっとりします

我が家でも 今年 レンコンを分けて頂き

植え付けていますが

DSC_7992[2771]

7月4日現在ですがまだ葉っぱだけです

 

お天気がいいと 車を停めて写真撮影されたり

花を見てうっとりする方が多くなります

私も 晴れた日に 写真を撮らなくちゃと思っています

ピンクの色がなんともいえません・・・・・

ピンク・・・この時期のピンクと言えば

「桃」!!!

花より団子ではありませんが

蓮の花が咲くころは 桃も美味しく出回るころ

DSC_2555[2770]

いつも行く福島の桃やさんは

冷たい井戸水で冷やした桃をごちそうしてくれます

これがまた美味しいんです

ここ5~6年通っています

美味しいものを食べて 元気になりませんと!

あっ今日は土用の丑の日です

みなさん うなぎ 食べましたか?今夜かな~

 

 

 

おはようございます

すっかり 更新せずにすみませんでした

まず…私ごとではありますが

娘(三女)のいる沖縄に行って参りました

(神戸、京都にも行ってきました)

長期お休みをいただきまして

社長、ありがとうございました

娘の元気な様子を見て ちゃんと生活してるのをみて

安心して帰ってきました

もちろん コロナ対策も万全にしてきましたので

元気に お仕事にきております

帰ってきてから ありがたいことに お仕事が

たまっておりまして 席がなかったらどうしよう~と

いう心配もなく 頑張らせて頂いています

 

さて

沖縄のお墓というものをご覧になったことが

ありますでしょうか?

きっと 私ぐらいじゃないかな~

綺麗な海を見ないで 反対側の山沿いの墓地を見てるのって・・・

とにかく 大きいんです

広いんです

墓石の前でみなさん 飲食を共にして

ピクニックのような 宴会をされるのです(/・ω・)/

あんなに 大きいのだったら 高いだろうな~と

金額の心配をしながらみてきました

Screenshot_20200715-154712[2764]

インターネットからお借りしました画像です

これは 中くらいの大きさではないでしょうか

世界遺産登録の勝連城跡に向かうとき

墓地を通ったのですが

どれもこれも大きくて びっくりでした

あらためて その土地その土地での

しきたりや 伝統があって 大切にされてるんだと感じました

 

さて 当社

工場のほうは本日ご契約いただいても

お盆前の工事はいっぱいとなりました

(お盆期間中は 墓地によっては

工事に入れません)

8月中の工事は厳しい状況です

お彼岸まででしたら

商品の入荷にもよりますが間に合うかと思います

ただ 日々天候などにより変更がありますので

あらかじめ ご確認いただければと思います

DSC_8325

彫刻の原稿を朝から作製しています

 

 

今朝の幹部会議

おはようございます

今朝は関東方面で地震が発生

九州地方 岐阜長野にお住まいの方々は

豪雨災害に遭われ 被害に遭われた皆様には

心からお見舞い申し上げます

どうぞこれ以上被害が大きくなりませんよう

願うばかりです

 

こちら 梅雨の影響もあり

お日様が久しくみえません

(一瞬だけ日が差すこともありましたが)

それでも 展示場の雑草はすくすく伸びています

なかなか除草作業もできませんから

ご来店の際にはどうぞ目をつぶってくださいませ

 

さて

そんな今朝の幹部会議です

会社の名前の話になりました

〇〇市場っていうと 安っぽく感じるかな~と

海鮮市場や産直市場や

食べ物系ですと 新鮮で安い!というイメージ

があります(社長と私個人的意見)

当社 墓石市場・・・・・・

安物ばかりを販売しているという

イメージはないということです

確かに 価格は非常に低価格に設定しています

が、

しかし、

BUT、

仕入れ先は 一流商社からですし

使用石材も みなさんと同じものです

デザインだって 施工だって

創業50年を超え今年が51年めです

信用がなければ続けていられませんもの

安かれ 悪かろうということではありません

ここは 強く言わせて頂きます

「名前変えっか」ともなりましたが

定着してきた名前を変えるのも・・・・・

まあ 社名からのイメージって大事だよな~

突然変えたら 社長死んだか?!と思われかねないし

結果 このままでいいっかとなりました(#^.^#)

ただ

安かれ悪かろうものを扱っているわけではない

ということを 訴えていかないとと感じます

どうぞ 今後ともよろしくお願い致します

DSC_8016[2692]

花壇の花「ダリア」です

背の低い品種のダリア

DSC_8015

綺麗な色です

 

梅雨空ですが

明るい綺麗な花を見ると癒されます

 

どうぞ 皆さま ご自愛くださいませ

 

 

 

 

 

お休み明けは・・・

当社HPご覧いただきありがとうございます

今日は朝から雨ふりの仙台市泉区展示場界隈です

 

当社 基本的に定休日はなく

私は昨日お休みをいただきましたが

いつも お休み明けには

社長からお休み中のご報告をいただきます

いわゆる 墓石市場 幹部会議(笑)

通常 朝は 簡単なミーティング(格好良く言えば

ですが コーヒーを飲みながら 雑談です)

をしまして 一日のお仕事の確認をします

本日は お休み中の申し送りがたくさんあって

でも 社長はそれ以上に腑に落ちない事があり

「そんなことよりね、草取りしてて

携帯に電話がきて 対応して電話切ってから

さて また草取りしようとしたら・・・・・

買ったばかりの手袋がなくなったのよ!

ずーっと探してるのに出てこないんだよ!

どこいったんだろう・・・・・」

また 捜索が始まりました

本人の証言では 

20-07-06-14-34-19-288_deco[2687]

黒丸あたりで除草作業していたとのこと

携帯電話が鳴ったので 手袋を外し

電話に出ながら事務室の中に入って話をしたと

そして 電話を切ってからまた外へ出たところ

・・・・・手袋が無くなったと

(本人の証言より 再現して撮影しました、

決して暇なわけではありません)

 

私も一緒に探しました
倉庫の中とか 流し場だとか・・・

そしたら 社長が「あった~」と叫んでいます

20-07-06-14-39-30-975_deco[2689]

外で指をさしていました

ん?

ズームしますね

20-07-06-14-34-58-156_deco[2688]

まあ 手袋も薄い紫色で保護色になってました

「いや~よかったよかった、疑問でならなかった」

(なして ほいなとこに置いたんだべ)

見つかってよかったです

 

電話対応に気を取られ

無意識に置いたと思われます(*^。^*)

 

さぁ これで 今日もお仕事に集中できます

連日、多くのご来店 お問合せありがとうございます

梅雨寒の日が続きます

どうぞ 体調崩されませんように ご自愛くださいませ

 

 

 

 

もやもやした気持ち

おはようございます

今日は朝から雨降りでどんより~の

仙台市泉区展示場界隈です

さて

先日ご来店下さいましたお客様ですが

ちょっと強面の私と同じくらいの年齢の男性

(すみません!失礼なこと言って)

今月号の仙台市政だよりを手に握りしめ

ちょっと話しにくそうにぽつりぽつりと

ご自身の所有する墓地について

お話くださいました

・相続したお墓が 古くなっている

・外柵も歪んでしまっている

・空いているスペースや今ある五輪塔の

 意味がわからない

など お墓についてのお悩みでした

「わたしの友人にお墓に詳しい人はいないから」

それは 当たり前です、私だっていません

よほどのお墓マニアックなかたでしたらですが

わたしでさえ まだまだ知らないことはたくさんあります

今すぐに やらなくちゃならない、

すぐに 直したいという訳ではないのですが

お墓参りするたびに もやもやとした気持ちになる・・・・・と

そこで 今回市政だよりをごらんくださり

当店にいらしていただいということでした

 

わかります、わかります!

まずは どのような感じなのか 

疑問点は果たして墓石屋さんからの見解は?

手順は?費用は?

・・・・・・このままだと もやもやします((+_+))

ひとつひとつ ご説明させていただきました

本来ならば 現地をみてからのほうが確実なのですが

お話を伺ったうえでの回答ということで・・・です

残せるもの 残したいものは 極力残す

ダメなものは交換する、撤去する

将来に向けて あとは費用も手間もかからないようにする

これは 主婦目線でのアドバイスです

 

そんなこんなしてたら 社長が出勤してきたので

引き継ぎました

社長なら キャリア50年ですからね~~~~

的確な回答が得られたことと思います

お帰りになられるときに

「一歩前進しました、ありがとうございました」と

おっしゃってくださいました

 

いま

お墓に対して 後世に迷惑のかからないようにとか

自分の入るところは自分で決める など

お元気であるからこそ そこまで考えられ

生前にという思いが強くなってきているようです

(白石個人的感想)

そして 低価格で品質の良いものを

目利きされる方も多いような気がします

当社 低価格なのはなぜ?と聞かれます

単純に 利益を最低限に抑えているから

とお応えしています(本当のこと)

どうぞ 安心してくだい

 

今回ご相談いただいたお客様には

また 忘れたころに(失礼、すみません)

「あのときの~です、お願いします」と

ご来店いただければ幸いです!

 

雨が強くなってきました

どうぞ 被害がありませんように

また どうぞ体調くずされませんように

ご自愛くださいませ

DSC_7344[1699]

当社 事務室内展示の「七福神さま」です

(隠れて見えない寿老人さま、すみません)

 

 

 

 

 

 

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉