もやもやした気持ち
おはようございます
今日は朝から雨降りでどんより~の
仙台市泉区展示場界隈です
さて
先日ご来店下さいましたお客様ですが
ちょっと強面の私と同じくらいの年齢の男性
(すみません!失礼なこと言って)
今月号の仙台市政だよりを手に握りしめ
ちょっと話しにくそうにぽつりぽつりと
ご自身の所有する墓地について
お話くださいました
・相続したお墓が 古くなっている
・外柵も歪んでしまっている
・空いているスペースや今ある五輪塔の
意味がわからない
など お墓についてのお悩みでした
「わたしの友人にお墓に詳しい人はいないから」
それは 当たり前です、私だっていません
よほどのお墓マニアックなかたでしたらですが
わたしでさえ まだまだ知らないことはたくさんあります
今すぐに やらなくちゃならない、
すぐに 直したいという訳ではないのですが
お墓参りするたびに もやもやとした気持ちになる・・・・・と
そこで 今回市政だよりをごらんくださり
当店にいらしていただいということでした
わかります、わかります!
まずは どのような感じなのか
疑問点は果たして墓石屋さんからの見解は?
手順は?費用は?
・・・・・・このままだと もやもやします((+_+))
ひとつひとつ ご説明させていただきました
本来ならば 現地をみてからのほうが確実なのですが
お話を伺ったうえでの回答ということで・・・です
残せるもの 残したいものは 極力残す
ダメなものは交換する、撤去する
将来に向けて あとは費用も手間もかからないようにする
これは 主婦目線でのアドバイスです
そんなこんなしてたら 社長が出勤してきたので
引き継ぎました
社長なら キャリア50年ですからね~~~~
的確な回答が得られたことと思います
お帰りになられるときに
「一歩前進しました、ありがとうございました」と
おっしゃってくださいました
いま
お墓に対して 後世に迷惑のかからないようにとか
自分の入るところは自分で決める など
お元気であるからこそ そこまで考えられ
生前にという思いが強くなってきているようです
(白石個人的感想)
そして 低価格で品質の良いものを
目利きされる方も多いような気がします
当社 低価格なのはなぜ?と聞かれます
単純に 利益を最低限に抑えているから
とお応えしています(本当のこと)
どうぞ 安心してくだい
今回ご相談いただいたお客様には
また 忘れたころに(失礼、すみません)
「あのときの~です、お願いします」と
ご来店いただければ幸いです!
雨が強くなってきました
どうぞ 被害がありませんように
また どうぞ体調くずされませんように
ご自愛くださいませ
当社 事務室内展示の「七福神さま」です
(隠れて見えない寿老人さま、すみません)