夏越の大祓
夏越の大祓
なこしのおおはらえ、なこしのおおはらい
と読みます
この行事は 生活の中で知らず知らずに身についた
罪や穢れ 災厄をお祓いするという意味を持ちます
6月末近くになると 神社では茅(かや)でできた
大きな茅の輪(ちのわ)がど~んと出来上がり
その茅の輪をくぐって参拝者の厄を払います
茅には古来から身についた厄を払う力があると
されてきたそうです
神社によって くぐり方の作法は違うようですので
説明書きを読んでから参拝することをおすすめします
くぐることで 不浄なものを払い 清らかな状態で
次の半年を過ごせるようにということです
先週日曜日の塩釜神社です
私も 塩釜神社へいき
参拝してまいりました
1月~6月の不浄を払い 今年の下半期も
元気に 健康に過ごすことができますように!
しおがまさまのお塩
うちでは この御神塩を 車の中や
神棚はもちろん 庭木を剪定する前などに
つかわせていただいています、お清めのためです
たまにお風呂に入れたりもしています
(初穂料300円でいただくことができます)
気持ちの持ちようなので
すっきりした~とか 安心だわ~と思えるくらいが
ちょうどよいと思います(*^。^*)
さて
明日から7月です
お客様との打ち合わせのための原稿を
作ったりしなくちゃならないし
社長は 現場の確認で そっちこっち歩いてますし
梅雨に負けずがんばります