石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

お墓参り

おはようございます

今日は 昨日の強風は収まって

穏やかなお天気になっています

昨日 わたくし お休みを頂きまして

お墓参りに行ってきました

夫の実家が石巻のお隣でしたので

お墓参りに行くときか 帰り際かに

タイミングよければ

オリンピックの聖火が到着し

ブルーインパルスが式典飛行するのが

見られるかなと思ったのですが・・・・・

付近は渋滞(/・ω・)/ 強風でカラーの五輪も

すぐに流されてしまったらしく 残念ながら

見ることはできませんでした

 

お墓は 強風だからなのか

もう皆さん 済ませてしまっているからなのか

参拝する方は 少なく

お線香に火をつけるのもやっとで

お掃除もそこそこしかやれずでした

あとで また行って 丁寧にしてこようと思ってます

DSC_7344[1699]

事務所入り口のウエルカム七福神さま

あらっ?風が強くなってきました

さっきまで 穏やかだったのに・・・

 

そう!中国からの石材関係の輸入が落ち着いて

きたそうです

入荷も 来週から 始まるようですので良かったです

お待ちいただいておりました皆様には

大変申し訳ありませんでした

順次 ご連絡できるかと思います

どうぞよろしくお願い致します

 

おはようございます

今日は 朝から暖かな仙台市泉区です

今日 卒業式が行われる小学校もあるそうで

ご卒業おめでとうございます

お子ちゃまもですが ご父兄の皆様にも

おめでとうございます!です

小学校までは かなりの労力を使うわけですから・・

お金も使いますが(/・ω・)/

 

そんなうちの娘たち

次女は本来ならこの3月だったけど昨秋に異動あって

長女と三女は・・・もれなく4月からの異動に内示がでて

県内と全国と すったもんだしています

コロナの影響で 飛行機も減便 欠航で

せっかく取った予約も変更したりで

私も 頭がついていきません(゜o゜)

 

さて

ここのところ 会社の前の道路は

交通量が めっきり減って静かでしたが

お彼岸の入りの日から

交通量が多くなってきました

実感です

少し先に いずみ墓園がありますので

お墓参りの車なのでしょうか

それとも 自粛ムードから少しずつ動き始めて

きたのでしょうか・・・

DSC_7331[1410]

ミニすいせん

 

ここは みんなで乗り切っていかなくちゃならないので

常識ある行動で

この状況をストレスと感じないように

頑張りましょう~☆彡

本日も拙いブログを読んでいただき ありがとうございました

お彼岸の入り

今日は 春彼岸の入りです

早い方は もうお墓のお掃除に行かれた方も

いらっしゃるかと思いますが

私は 20日の中日に行こうと思っています

DSC_7328[1409]

色とりどりのけずり花

先日展示場後ろの大家さんからいただきました

仙台の風物詩となっています、けずり花

伊達藩時代明治30年ごろから お供えられているそうです

コシアブラの木を削って 色を付ける

ちょうど 山形の米沢市の笹野一刀彫の作り方に

似ているといわれていますが

なかなか 最近は作る方がいないらしく

生産量も 販売数も減ってきているそうです

大家さんは 作る人がいなくなったので

作ってほしいとお店から頼まれたそうで

約200本以上のけずり花を作ったそうです

茎の部分は つげの木を使用しています

お花のなかった時代には お墓が明るくなると

ほとんどの方がお供えをしていました

ただ これは 東北地方 特に仙台ならではだそうです

私も 以前は春彼岸でもお供花には

生花を生けていましたが 昨年から 仙台特有の

風物詩だということを知ったので 春彼岸はけずり花を

お供えするようにしました

春の訪れを感じます

 

新しくていいものは もちろん取り入れますが

古くからのものも大事にしていきたいのです

 

今日はお天気が良いようですが

風が冷たいです

どうぞ 体調を崩されることのないよう

お過ごしくださいませ

 

日曜日

こんにちは~

今日は風はちょっとありますが

暖かいいずみ展示場界隈です

 

午前中 樹医さんがいらしてくださり

お庭のお手入れ お花の植え付けをしました

土を改良したり 宿根草のお手入れもしていただきました

DSC_7326 - コピー

DSC_7324

ビオラとルピナス(登り藤ともいう)

私が出勤した時にはもう樹医さん作業していまして

終わったのがお昼過ぎ

お疲れ様でした

 

今月末には 芝桜

4月には ダリアを植え付ける予定です

 

花壇を新たにふたつ増やしたので

咲き揃ったら 見事だろうなぁ~と思います

 

お花を愛でながら

皆様のご来店をお待ちいたしております

 

 

展示場のお手入れ

今日は3月9日 サンキュー ありがとうの日だそうです

当社HPをご覧いただきまして ありがとうございます

 

さて 春がやってくると やっぱり庭のお手入れを

したくなりますが・・・うちの会社の入り口は

それはそれは 見事な芝桜が咲いていたようです

ですが・・・土の状態や傾斜に植え付けていることもあり

年々芝桜の根の張り具合が悪くなり 枯れてきていました

そこで

これはいかんと ちょっと大掛かりな作業ですが

整地することにしました

(私がお休みいただいてる間に工場の方もきて

作業したそうです)

 

傾斜で土が流れないように ロックガーデン風に

並べたりして~

DSC_7291

本日の作業風景

すっかり きれいに なりました

P1030640

こんな風になればいいな~

 

土が悪いといくら 植え付けても駄目になっちゃうので

土も新しく入れます

GW頃には 植え付けも終わり 花が咲くでしょう

まず芝桜の手配をしなくっちゃ

 

おはようございます

今日は 昨夜からの強風がまだ続いていて

お日様は出てるんですが寒いです(/・ω・)/

なのに 周辺の農家の方々は畑作業を始めています

昨日は二十四節気でいうところの 啓蟄です

昨日はこちら 細か~い「あられ」が一面に降ってきて

びっくりしました (◎_◎;)

まだまだ 薄着はできないなぁ~と思いました

 

いま世の中はまるで震災の時のような雰囲気

会社のトイレットペーパーは 実はあと3ロールしか

ありません~

社長に話したら

社長「だいじょう~ぶだ~ そのうちでてくっから」

白石「そうですね~なくなったら なんとかすっぺし」

あまり 危機感のないわたしたち・・・(笑)

 

いま こうやってパソコンに向かってる私の脇で

新人研修やってます

専務がきていて 1月から勤務しているSさんに

実際にお客様がいらしたときの対応を

お客様と営業とになりきってやってtます

笑っちゃいけないんですが 笑えます・・・

すみません

 

さあ 今日も元気にいきましょう~

DSC_4890

こちらは昨年の写真です

まだたんぽぽは咲いてません

 

 

 

 

今月の目玉商品は・・・

おはようございます

今日はどんよ~りのお天気です

こんなお天気の日は・・・

お家でまったり~がいいかと(#^.^#)

 

さて

今月3月は自然石を目玉商品にいたしました

その商品はこちらです

DSC_7268[1106]

自然石3商品です

(まだ真ん中のメイン左側の花台など入ってませんが)

こちら

110万円で販売でしたが

思い切って 思い切って

90万円(税別)といたします

ただ・・・現品のみになっておりますので

大変申し訳ありません

 

どうぞよろしくお願い致します

 

 

福寿草

こんにちは

今日は朝から雨が降っていて

こんな日は お家で温かくしてお茶のみ~が

したいです(#^.^#)

さて 昨日 白石はお休みをいただいておりましたが

いつもお世話になっている 畑の大家さんから

電話がきて

「お~今さ~お寺さんか電話きて

福寿草咲いたから見さございんって。

なんじょする?今からいぐが?」と

午後の2時過ぎでしたので早速行ってきました

こちらのお寺さん「永安寺」は

泉ヶ岳の麓といいますか 山奥でして

某テレビ番組 ポツンと一軒家に出てきそうなところ・・・

実は 昨年こちらの墓地にはうちの会社で

墓石を納めていました

社長が現場をお客様と見にいきましたらびっくりしたと

言っていたところでした

1583048820742[1102]

まだ咲き始めでしたがあたり一面咲くようです

 

例年ですと 雪で覆われていて なかなか姿を

出さないそうなんですが・・・枯葉の下に

たくさんのつぼみが隠れていて 歩くのも

踏まないようにと気を付けながら歩きました

「昔はもっと咲いていたんだけど 陽があたりすぎても

だめだし 日陰でもダメだし・・・

少しずつ少なくなってきているようだね」とご住職が話してくれました

あんなに綺麗な黄色になって咲く姿は初めてみました

もう少しして 時間がとれたら また伺ってみたいと思っています

 

そして 昨日だったか 梅の開花宣言が出されたとか・・・

もういろんなところで咲いていたのですが

我が家の先日購入してきた 梅の花

ただいま 満開でございます

IMG_20200301_192300909182866[1103]

ピンクの花びらが可愛らしくって香りがとてもいいんです

花が終わったら 剪定して 樹形を整える予定です

盆栽という訳ではありませんが

お家の中で楽しもうと思っています

 

皆さん

このような状況ですが

どうぞ みんなで乗り切りましょう!

 

 

 

社長のぼやき

先日・・・社長が

 

社長 「うちの会社さぁ~

ほんとは「石の連」いしのれん

ってつもりで名前つけたんだよ

石の会社が連なって増えていくようにって」

白石 「前に のれんじゃないってことは

聞きましたけど~」

社長 「んだげっとさ~いつの間にか

石のれん のれんさんって言われるように

なってさ~石の のれんってな感じになってんだよな~」

私 「そうですね~石ののれんって思ってますよね~」

社長 「まぁ いいんだげっとさ・・・」

 

だそうです・・・

うちの会社 本来は 石の連~なんだそうな(#^.^#)

連なるように 次々石が連なっていくように

当社も連なって会社が繁栄しますようにって願いを

込めて つけた名前なんだそうです~

 

まあ

どっちでもいいということで(#^.^#)

石のれん 墓石市場です

どうぞよろしくお願い致します

DSC_7238[1095]

昨日購入した薄いピンク色の梅です

今朝見ましたら 一輪咲いていました

 

こんな時期・・・

昨日 お休みをいただきまして

お買い物などに出かけましたが

心なしか 人出は少ないような・・・

そして皆さん マスクの方が多かったような・・・

マスク!おひとり様ひと箱という限定付きでしたが

ちょうど 品出ししているところで購入することができました

花粉症の娘たちに送ろうと思います

 

DSC_7226

某保育園

卒園式用のコサージュです

シルクフラワーで作っています

これをつけて 卒園する姿を想像すると

父兄としては うるうるものですよね・・・

お父さん お母さんも お疲れ様でした!です

 

そして~昨日出来上がりました 黒にんにく

お客様から いただき そして作り方も

教えていただきまして 何度も作っています

一日 ひとかけで 十分効果があると言われています

IMG_20200224_201731870179542

使わなくなった炊飯器に2週間保温状態で・・

においも ほとんどしませんし

娘たちから 迷惑だと言われない程度に(笑)

元気で健康でいなくちゃなと思います

 

さて いずみ展示場 ぽつぽつ空きが目立ってきました

3月~4月に順次埋める予定でおります

 

どうぞ 皆様のお越しをお待ちいたしております

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉