石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

少しずつ・・少しずつ・・

おはようございます

今日は しとしと雨が降っている仙台市泉区展示場界隈です

昨日は暑いくらいでしたのに 今日は肌寒く

体調を崩されてはおりませんでしょうか

 

当社長のところには

災害お見舞いや生存確認(普通は安否確認という)のお電話を

沢山いただき 心配してお見えになられた方も・・・

当社のお客様まで・・・ 多くの方のお気持ちを寄せて

いただき たいへん ありがとうございました

おかげさまで 社長は ぴんぴん 元気でございます

連日 テレビなどで 丸森町の被害状況が

映し出されていますが 少しずつ 復旧されているそうです

一部 水道も出るようになったということですし

多くのボランティアの方がいらしてるようで

人の温かさ 思いやり 勇気を感じることができます

大たい的なボランティアができなくても

身近にできる小さなことでも災害に遭われた方への

何かにつながることはあります

自分はできない、じゃなくて どこかでお役に立ててるかも

しれませんから!気に病むことはないと思います

み~~~~んなで

がんばっていきましょう!

 

どうぞ一日も早い普段の普通の生活に

戻られますよう 願っております

DSC_6004[2947]

 

台風19号

今日は どんより曇り空の仙台市泉区展示場界隈です

台風19号の被害に遭われた方

どうぞ一日も早く 通常の生活に戻られますように願っております

一言に 被害と言いましても 多大なる精神的負担も

多いものと思います これ以上被害が大きくなるのだけは

ありませんように・・・・・

 

さて

当社長の自宅 工場は 宮城県丸森町です

広告代理店の営業さんから 13日早朝メールをいただき

「社長の自宅は大丈夫でしょうか?工場も・・・

丸森町は大変なことになってるようですが」と・・・

私 お休みをいただいておりましたので まだ寝ていて

起きてテレビを観ましたら・・・丸森町の様子が出ていました

これは 大変と思って社長に電話しましたら

「大丈夫、大丈夫、今日会社行けるから・・・」と(/・ω・)/

心配になって展示場に向かいましたが展示場は被害はなく

社長に報告しましたが 道路が寸断されて 高速道路も通行止めで・・・

やっとの思いでここまできたよ~と

石のれん中田店に出勤されました

 

今日 14日詳しく社長に聞きましたら・・・

なんと 社長宅も 朝起きたら床下浸水していたと

掘りごたつをつけたら 湿っぽくて気付いたと

外を見たら 庭も 車のタイヤにも 水をかぶっていたと思われる

あとが あったそうです(*_*;

きっと 夜中起きて外を見ていたら 水の中に埋もれていた状態

だったでしょう

 

現在 丸森の工場も 幸いなことに 被害もなく

自宅は 断水していて 水が出ないそうですが

その他は機能していて 本日も出勤しております

そして昨日から 社長の携帯には

災害お見舞いの電話がたくさんかかってきています

ご心配頂きありがとうございます

(ただ社長の先祖代々のお墓・・・

お墓の後ろの山が崩れているそうで 土砂がかぶっていると

いうことです その墓地までの道路も寸断され今は

そこまでも行けないと・・・)

 

今日も午後から 雨の予報の宮城県

二次災害が起きませんよう願うばかりです

 

会社 スタッフみんな無事です

復旧にむけて 身近でできることをしていきましょう

 

昨日のラグビー日本代表の選手の方から

感動と勇気をいただきました

がんばりましょう

 

私事でしたが・・・

今日も 良いお天気の秋晴れの仙台市泉区展示場界隈です

私 白石、先週から8日間のお休みをいただき

娘の転勤にかかるお引越し作業に行っておりました

実は娘3人みな転勤族 うち二人は容赦ない全国区転勤

今回は 急な異動に白羽の矢があたり・・・(と良いほうに考え)

二週間しか時間がなく 大変でした

和歌山から愛知県のお引越しでした

南紀白浜から中部国際セントレア まあまあ、行ったことのない土地でしたので

右も左もわからず(/・ω・)/行きは飛行機 帰りは10時間750キロを車で・・・

そんな中でもちょっとだけ時間ができたので 前から行きたかった

熱田神宮へ参拝することができました

三種の神器のひとつ 草薙神剣がおさめられているところです

DSC_6205

熱田神宮 本宮

大安ということもあり 七五三やお宮参り なんと結婚式をあげられてる方も~

幸せのお裾分けをいただいたようで嬉しかったです

DSC_6203

大楠

樹齢1000年以上と言われ

弘法大師お手植えと伝えられています

とても力強い木できっと根も広く張られているのでしょう

付近は空気が澄んでいて 気持ちの良いところでした

 

熱田神宮では 娘がこちらに住まうことになりましたとご挨拶してきました

 

名古屋へは フェリーも仙台港からでていますし

LCCエアアジアも今年から仙台-セントレア線の就航をはじめました

名古屋飯と言われるほど 美味しいものがたくさんあります

ご旅行にいかがですか?

 

無事にお引越しのお手伝いをすることができまして

長いお休みをいただきまして ありがとうございました

社長 ありがとうございました

おひとりで さみしかったでしょう~(笑)

え?うるさくなくて せいせいしてた?

さっお客様との打ち合わせ入れます~~~

食欲の秋

今日の予想最高気温は28度だそうな

仙台市泉区展示場界隈です・・・・・

 

もうすでに暑いですが 湿度が低い分

カラッとしていて 気持ちがいいです

こんな日は~家じゅうをお洗濯したい気分です

本日 工場のスタッフと専務と営業Sさんは

朝5時出発で 青森の現場に行っています

お天気が良くて ドライブ日和~(お仕事ですけど・・・)

青森と言えば りんご?!リンゴ食べた~いと

営業さんにお願いしたけど・・・

8月のお休みに 八戸の漁港で開かれる朝市に行ってきましたが

日本一の朝市と呼ばれるだけあって楽しかったので

リンゴのころにまた行こうと思っていました

交通環境が整備されてますので 楽になりました

 

さて こちら落花生

DSC_6106

お借りしている 畑で収穫しました

落花生って 花が地上に咲いても 咲き終わると

花芽が 垂れて地表につき 土の中に実を成らせるのです

だから 落花生って名前がついたそうです

こちら 塩茹で20~40分(お好みで)

カラをむいていただきます

美味しい~~~~~です

 

そして

DSC_6117

ちょっと てんぷらをあげただけの状態ですが

しその実の 穂先を てんぷらにすると美味しいよって

おおや大家さんの奥様から教えていただきました

シソの香りがして ぷちぷち食感もあり美味しかったです

食べたことない方は どうぞお試しくださいませ~

 

そしてそして 宮城の秋といえば

DSC_6120

こちらは 頂きものです

はらこめし~~~~

今年初物でした 美味しい~~~~~

食欲の秋 食べられるうちは 幸せです

 

空気が乾燥していて

先ほども 消防車がサイレン鳴らしていきました

どうぞ 火の用心してお過ごしください

 

 

 

 

お客様からの質問

おはようございます

今日も朝から これぞ秋晴れ!といったお天気の

仙台市泉区展示場界隈です

近くの田んぼでは 農作業はもちろん 稲刈りが着々と

進んでいるようで のどかな田園風景を見ることができます

つくづく・・・こういうところで お仕事できてよかったなぁ~と

思っている 白石です

 

さて お客様からの質問からです

「どのくらいの期間で建てられるの?」

はい、

通常ですと一か月半くらいですとお話しています

現地をみさせていただき 場所や敷地面積を確認

ご契約されてから 彫刻等 法名碑の位置など

細部にわたっての打ち合わせをしまして

市営墓地では 工事の申請届けをしますし

完成検査も請けます

お寺の墓地ですと

お寺に当社からもご挨拶をさせていただき

工事着工と 流れがあります

お客様 おひとりおひとり 事情は様々ですので

その都度 若干の流れの違いはありますが・・・

また 市営墓地は お彼岸 お盆の期間は 工事の立ち入りは

不可となります

参拝の方が多くいらっしゃいますから 危険ですので・・

(この期間を見据えて工期計画を立てます)

展示場の現品をご契約されれば 若干早まります

お急ぎの方は どうぞご相談くださいませ

また工場の稼働が うれしいことにいっぱいになることもあります

そうなりますと 少しだけ お時間いただくこともありますが

これまでも ほぼお客様のご希望に沿って

完成お引渡ししていますので ご安心くださいませ

DSC_6099
展示場内の彼岸花にアゲハ蝶

写真を撮るのは難しいです

構図を読むことが難しいです・・・(/・ω・)/

 

お客様からの質問

おはようございます

今日は さわやかな 秋晴れ

向かいの田んぼでは 小学生が稲刈りをしていました

 

ここのところばたばたとしていまして

展示場の除草作業をしていませんでしたら・・・・

すごいことになっていて(/・ω・)/

社長と昨日頑張って草取りに必死でした・・・

 

さて

お客様からよくご質問があるお話をご紹介いたします

まず

 

「納骨はすぐにしなくちゃならないの?」

納骨は・・・・・ いつまでに納骨しなくちゃならないという

はっきりとした決まりはありません

宗派色々ありますが お寺さんも色々ありますが

決まりはありません

(お寺さんのお考えによってはこれに伴わないところも)

私個人の考えでの言葉でご説明しますと・・・

ご納骨は 故人の遺言や希望

残されたご家族のお気持ちが一番だと思います

立派なお墓を建てました、だけどそこにおさめるのは・・・

まだ手元に置いておきたい

そう強く思われる方もいらっしゃいます

そんなときは 気持ちの落ち着いた時で良いと・・・

癒えることのない悲しみは尽きないと思いますが

百ケ日、 一周忌だから、 とか こだわらずでいいと思います

手元に置いておきたいと思うならそれでいいと

必ず いついつまで納骨しないとならないというきまりはありません

気持ちを楽にされて 大丈夫です

お話しています

 

これまでのお客様のご様子を拝見しますと

「やっと納骨する気持ちになりました」

とだいぶ落ち着かれてからのご納骨の依頼があり

その時のお顔の表情は違って見えます

 

どうぞ 深く考えられることなく・・・と思います

 

さぁ 今日も お天気がいいので 除草作業しましょうか

DSC_1731[419]

(模型です)

 

 

 

 

神社仏閣巡り

今日は 3連休の最終日

小雨が降ったり やんだりのお天気です

台風15号で被災された地域にお住いの方

どうぞ一日も早い復旧を祈念いたしております

 

さて

わたくし 先週ちょっと長いお休みをいただき

家族旅行に行って参りました

神戸~淡路島~四国~京都~大阪

全て 駆け足で回ったようなものでしたが

思う存分楽しむことができました

今回 日本神話 古事記の世界を巡ることに重点をおき

淡路島の 伊弉諾神宮  おのころ島神社を参拝

DSC_5836

伊弉諾神宮

淡路島の酒蔵にもいってきました

こんな蛇口があったらいいなぁ~

DSC_5869

京都では 銀閣寺と 建仁寺と 六波羅蜜寺へ

DSC_5976

DSC_6003

雷神風神ですが 写真撮影OKなんて 太っ腹~と

思ったら・・・レプリカだそうで(*´ω`*)

レプリカですが 圧巻でした

御朱印帳も参拝した先々で記帳していただきましたが

ここ3~4年で もう4冊いっぱいになりました

5冊目になります

そのところ ところで 素敵な御朱印をいただけますし

日付もはいっていますので 見返したときに思い出されますし

私にとっては 宝物です

秋の行楽シーズンです

皆さまはどちらへ行かれましたでしょうか

スポーツの秋

芸術の秋

食欲の秋

素敵な秋をお楽しみくださいませ

 

 

 

 

 

涼しくなってきました

今日は 朝から涼しく 日中は日差しもあり

カラッとしていて 過ごしやすいです

私が 出勤しましたら・・・

もうお客様がいらしていまして 社長がご案内していました

お客様・・・・社長とは知らずお話されていたようで(*´ω`*)

私が 社長~と呼びましたら 社長さんだったんですか?と

びっくりされていました(笑)大丈夫です、いつものことです~

そんなこんなで お昼過ぎまで お客様が途切れることなく

ご来店くださいまして ばたばたとした午前中でした

外で ご案内するにも 展示場を歩くのも 楽になりました

もう 日焼けがすごくて ハワイ焼けなんですと

冗談で言ってますが・・・腕は真っ黒です

 

8月9月ご契約されたお客様で10月建立のご希望

ただいま 頑張って 彫刻の打ち合わせをさせて

いただいております

遠方のお客様(県外)は 郵送で原稿を送り

ご確認いただき すすめております

これから また 原稿作りをしますが

これが とても楽しいのです

お客様のことを思い出しながら

(こんな感じだと喜んでもらえるかな~)

(Aさんは こんなのがいいかも)

など たまに社長に これは面倒だぞ~と

言われるイラストを提案したりすることもありますが・・・

私が これまで打ち合わせした墓石はほぼ記憶しています!

おっと 長くなりました、

季節の変わり目です 体調崩されませんように

お気をつけくださいませ

DSC_6004[2947]

京都 建仁寺にて

 

 

9月に入り・・・

おはようございます

今日は朝のうち曇っていましたが

暑くなってきた 仙台市泉区界隈です

9月に入り 急に ばたばたと慌ただしくなってきました

 

ここで・・・

私は 忙しいという言葉は使いません

たまに ふっと使うこともありますが

使わないように心がけています

何年か前に聞いたお話で

「忙しい、忙しいとよく言う人がいるが

忙しいという漢字は 心が亡くなるという漢字が

使われている。」と・・・・・

なるほど~そうだよなぁ~慌ただしくて ばたばたして

心 感情まで見失っては困るなと・・・

いかがでしょうか?忙しいという言葉を使うこと

躊躇してしまいませんでしょうか・・・

 

すみません、余談でした

 

お客様のお名前 ご契約商品名

墓地 建立時期・・・などなど

すぐに でるように 覚えているつもりですが

お客様の苗字が同じ方や 数が多くなると

限界がきます (/・ω・)/

なので 必ずメモを取り書き込んで 毎日確認作業をしています

社長が突然

「あれ、○○さんは 何だっけ?」とふってきますので・・・

 

今月は お彼岸もあり

市営の墓地には工事入れませんので

工場の方も 段取りが大変そうです

DSC_5799[2921]

大きなダリアが咲いています

カエルさん 素敵なベットで気持ち良さそうです

いいなぁ~

 

 

 

 

 

お買い物

今日は 朝から少しひんやり 涼しい 仙台市泉区界隈です

わたくし事ですが

今週末 ふらっと 夫と 車の展示会に行ってみました(午後2時頃)

(案内状 招待状もなかったのですが)

車など 買うつもりもなく ただ 家族構成などの変化から

小さいものにしようかなとは 話していました

展示会行ってから 楽天の野球観戦チケットがあったので

そちらに行く予定でしたから さらっと見て帰ろうとしてました

ところが・・・・・会場夜の6時半 契約書に印鑑を押していました

宅配便の受け取りのため バックに認印が入っていて・・・

普通 買うときって 色々下調べしたり 試乗したり

何回か見積り取ってもらったりとするんじゃないかな~と

思いながらも・・・

決め手は 近くにいて こちらから声をかけた 営業マンさんの

対応の良さ 人柄 わかりやすい説明 そしてそこの上司

店長さんの人柄 そこが良かった!のです

東北各所の営業店舗ディーラーが集結した展示会でしたので

いっぱい営業さんはいたのですが

きっと この営業さんに お会いしていなければ

契約しなかったでしょう

肝心の 車も 納得のものでした

ふたりで乗るのだから小さいのという当初の予定は

変わって 車好きの夫らしく 大きいものとなりましたが

いまとなっては 早く納車しないかな~と心待ちにしています

 

各お店には 営業さんが いらっしゃいます

墓石屋さんも います

やる気のない 営業さん

やたら しゃべる営業さん

Yシャツが よれよれの人

ちょっと いやですよね

契約したとしても そこから先 打ち合わせや

お引渡しや 各種手続きなどで 関わりを持つのですから・・・

私も 十分注意しています

(社長なんて 作業服も 上下クリーニング出してますよ!)

 

どうぞ 心地よい お買い物をしていただけるようにと思います

ぐっと 気温が下がり 体調管理も追いつきませんが

どうぞ お元気で過ごされますようにと願います

今月もどうぞよろしくお願い致します

DSC_5768[2919]

我が家のわんこです

チワワなんですが 柴犬ですか?と言われて

最近 面倒なので 「そうです~」と答えてます(笑)

わんこも 夏の疲れかな・・・

 

 

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉