石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

自然石いっぱいです

DSC_4605

 

おはようございます

今朝は 暖かい朝でしたが・・・

ちょっと風が強く(今のところ)スギ花粉が多く飛散しているのが

実感できます(目のかゆみ くしゃみ・・・)

墓石にもスギ花粉が 付着していて

水で洗い流さないといけないくらいですが

ほんっと申し訳ございません・・・体調を見ながらとさせていただきます

昨年まで なんともなかったのですが 今年に入り 症状がでてきました

皆様も お気をつけくださいませ

 

さて~

冒頭の 写真ですが

自然石コーナーができておりますところを ちらっと(#^.^#)

法名碑も 自然石で仕上げているあたりが にくいですね

昨年 とても素敵に建立されたひとつをご紹介

いずみ墓園_大泉様(修正)

なんていいますか・・・しっとりしていて 落ち着きます

好みというものは それぞれです

この風合いがお好きな方はどうぞご覧ください

 

そうそう 昨日 当社社長がお客様に

「60代?70歳ちょっとくらい?」

と 年齢について聞かれてて

実年齢をお話したら びっくりされてました

若さの秘訣は?との話で やっぱり仕事ですかね~と

ときに 展示場の草取りをしていますと

「シルバー人材の草取りしてる人」とか

「ここらへんの 農家のかた」などと

お客様に間違えられたりして大笑いしてますが・・・

元気で頑張ってもらいたいものです

 

どうぞ 墓石市場をよろしくお願い致します!

 

 

 

お墓参り

昨日 お休みをいただき お墓参りに行ってきました

夫の実家は県北のほうなのです

お寺さんの墓地にあって 檀家さんも多く

いつもは ひっそりしている墓地ですが

大勢の参拝者で にぎわっていました

昨日の お供えのお花は カスミソウをたっぷり~

先月の命日のお墓参りに桜の木をお供えしてきましたが

何本かは まだしっかりと花が次々咲いていて

シルクフラワーのバラとカスミソウと桜で華やかでした

 

お彼岸が過ぎるとあっという間に新年度が始まります

仙台の桜の開花もすぐそこまできていて・・・

泉ヶ岳の水芭蕉がどうなっているか見てきましたら

DSC_4545

まだ こんな感じでした

泉ヶ岳の水芭蕉群生地は知る人ぞ知るで

なかなか素敵な場所です

DSC_4544

4月中旬あたりかな~と思います

木の桟橋も渡してあって ちょっと「遥かな尾瀬~」

の気分を味わえるような( ^ω^)・・・

是非 足を延ばしてみてみてくださいませ~

 

 

 

おはようございます

今日は とても良いお天気になっています

仙台市泉区展示場付近です

・・・よって スギ花粉が かなり多く飛散しているものと思われますが・・・

そんななか 当社 社長は 日に日に大きくなってくる雑草が

とても気になるらしく((+_+))

本日も 除草作業をしております

(すみません、わたくし・・・アレルギー症状出まくりですので

内勤いたします)

そして 今日も 石材部のほうで 展示場のリニューアル工事に

入ってきてくれています

お彼岸や お盆期間中はご納骨などはいいのですが

工事等では 墓地には入りません

お参りの方でいっぱいですし 工事車両なども邪魔になります

なので 一週間(お彼岸期間中)は 石材部のほうは

普段できない 工場での作業や 店舗の設置作業等をしていただきます

 

さて 今日は 芝生墓地用(いずみ墓園)の墓石のご紹介です

人気の形のもので 石の種類を変えたものが入荷しています

DSC_4573

こちら ↑ 

いわお スウェーデンマホガニー 35万円(税別)

ちょっと 石わからないので アップします

DSC_4574

渋くて 良い色合いです

 

次は ↓

DSC_4575

同じタイプ

いわお 深緑石 35万円(税別)

アップしますと

DSC_4576

グリーンが 混じっています

こちら グリーン系がお好きな方は 必見です

芝生用墓石は 現在22基展示してありますが

今週 また2期ほど 展示されます

当店では 展示の墓石に彫刻は施しておりません

なぜなら 彫刻があると イメージが固定化されてしまいますし

お客様が実物をご覧になり お好きなようにデザイン頂きたいからです

彫刻によっては とてもよく見栄えするものにもなるので・・・

そのお手伝いは もちろんいたしますので ご安心ください

 

昨日 いらっしゃったお客様とも 次回 彫刻の打ち合わせですが

私どもも 彫刻の打ち合わせは 楽しみで

喜んでいただけるように いろんなアイデアを出していきます

お客様の 墓石に対する思いを 少しでも形に残せるようにと思うのです

 

どうぞ お天気も良いですし

皆様のご来店を お待ちいたしております!

自然石がいっぱい

ただいま 展示場をリニューアル工事しておりますが

なんと 自然石が ずらーっと並び 見事な光景です

ちらっと お見せいたします

DSC_4543

宮城県産 自然石

(他社様では 伊達冠と命名してはんばいしております

同じ山から採れていますので おんなじ~です)

DSC_4539

芝生用墓石まで 自然石が 多数入荷

DSC_4541

自然石ファンは必見です!

価格も 安全安心価格に設定してまいります

ただ・・・・・現品限りです

同じものは ふたつとありませんのでご了承ください

まだ 他店のうちの社員も見ていません

いち早く ちらっと情報でした

 

 

お彼岸

今年は 来週18日がお彼岸の入りです

準備はされてますでしょうか

準備?と言いましても 何を?と感じる方も・・・

私は準備と言いましたら

・まずお墓参りの日にちを決め

・お仏壇のお掃除をして

・お供えの果物を用意してお仏壇にお供えしておいて

・お線香を いつもよりちょっと良いものを準備して

・お墓参り用のお花を準備して

・お供えの団子の粉を準備して

こんな感じがお彼岸の前の週あたりにするくらいでしょうか

「おはぎ」とか「和菓子」とかは お墓参りの時 当日かなと

 

そうそう おはぎのことについて・・・です

「おはぎ」と「ぼたもち」って まったく同じものなのですが

春彼岸には 「ぼたもち」 

秋彼岸には 「おはぎ」というらしいです

春の牡丹が咲くころ・・・や  秋の萩の花が咲くころに

合わせてのようです 昔の人は 季節を感じて生活していたんですね

(諸説あり)

それから お線香のちょっといい香りのものを・・・

についてですが 

ご先祖様の霊にとって 香りは一番のごちそうと

いうことです

ですから いつもお仏壇で使っているお線香とは別に

ちょっと高級なものを焚いてあげるといいみたいです

(うちでは 先日京都で買ってきた般若心経が浮き上がってくる

お線香を焚きます、これがま素敵なんです)

なかなか 春彼岸は 異動やお引越しや年度末で

遠くにお墓がある方は お墓参りに行けないでしょうが

ご先祖様は ちゃんと見ているそうです

「〇〇は 忙しいんだな、がんばってるな

無理してこなくていいよ」・・・・と

お彼岸にいけなかったら 時間が空いた時に行ってみましょう

DSC_1990

昨年の芝桜です

今年は 咲くのが早いでしょうか?

展示場の模様替え

DSC_4516

おはようございます

今日は曇り空の仙台市泉区展示場付近ですが・・・

わたくし スギ花粉アレルギーとは無縁だと思っていましたが

なんでしょう・・・

ここのところ 会社にくると

目がかゆい のどがいがいがしてかゆい

くしゃみが出る 鼻水がでる・・・

そんなにひどくはないと思うんですが症状が・・・

「会社出勤アレルギー?」

なんていう言葉も聞いたことありますがそれはないと(*_*;

よって お外の作業・・・すみません、社長~控えさせてください!

 

今日は 展示場に新しい展示墓石の搬入と

展示場の整備に 石材部のほうできています

大きな展示場を二つに分けていますが

第二展示場がいまいちパッとしなくって悩みの種でした

そこで 当店自慢の自然石をどっさりとまとめて

新商品をこれまたきれいに並べて・・・・・

ただいま準備中でございます

 

4月末には すっかり完成するかな~と思います

どうぞ よろしくお願い致します

 

施工例の更新

昨日 ここ何か月間に 当泉店にて施工した

お客様の墓石をアップいたしました

もちろん お名前などは 画像処理をしております

ひとつひとつ見ましても お客様との出会いから打ち合わせなど

私も お手伝いさせていただいた墓石です

「あ~〇〇さんのだぁ~ 素敵だな~」

「〇〇さん お元気かな~」と 思い出していました

もちろん 写真の撮り方が悪くてアップするには厳しい

ものもありまして お見せできない墓石も多数あります

場所や時間によっての太陽光の関係です

(申し訳ありません)

展示されている商品には 彫刻されていません

実際に彫刻してあるものをご覧になるとイメージが湧きますし

彫刻を施すことによって 墓石全体が見栄えするものもあります

店内には もちろん たくさんの 写真があります

 

施工例を更新いたしましたので どうぞご覧くださいませ

DSC_1731[419]

 

納骨

おはようございます

今日は しっとりと雨が降っています

 

私ごとですが

昨日 祖母の葬儀のためお休みいただきました

県北部での葬儀でしたので移動時間等も含めて

ほぼ一日 ちょっと疲れました

祖母にとって 私が初孫 娘が初曾孫

夫と娘も参列しました

 

葬儀ののち 百ケ日までの法要もすませ

納骨まで行いました

行年96歳5人の娘を育て上げ 祖父が他界してから

17年間1人で生活し がんばってきました

(5人は県内、遠い他県へと嫁ぎました)

前日まで元気だったそうです

向かいのうちの方が 朝 カーテンが開かないと心配になり

・・・・・発見されたそうです

言葉で言い表すとちょっと不自然かと思うでしょうが

葬儀ではみんな「見事な死に方だった」と話していました

 

お葬式については

地方 土地柄によって 様々風習が異なり

なかなか 大変な大仕事だと思います

でも「自分の葬儀なんてしなくていい」と言っていた

叔父や叔母が

祖母のため 素敵な葬儀にすべく走り回っていた様子

身内ながらお疲れ様でした!と感じました

 

納骨は地元の石材店の方にお願いしましたが

花台の右左と

香台を丁寧慎重に移動して 作業してくれました

ここで・・・・です

当社の墓石ですが

「ピシャっト」なる構造の墓石になっておりますので

なんと 私でも 納骨の作業ができるということです

(え~そんな簡単に開いてしまうなら 心配だっちゃ~)と

感じる方もいると思いますが・・・

DSC_4493

↑すみません 画像が横になってしまいました

こちらパンフレットにも 載っています

DSC_4494

詳しくは どうぞ お尋ねくださいませ

 

17年前に建てられたお墓はたぶんこの石を使ったものだと思います

 

DSC_4495[1940]

黒色をベースに 茶色の色が入ってるもの

でも石の種類は何種類もあるし 産地によっても 若干の

違いも出てくるということですから 定かではありません

梅香という今の季節にぴったりの字を

戒名に入れてもらったのでみんな喜んでいました

おばあちゃん、どうぞ安らかにお眠りください

 

今日の雨は 涙雨かな・・・

3月になりました

今日から 3月

ただいま 間もなく2時をまわりますが

暖かな 穏やかなお天気です

宮城県内のほとんどの高校では 卒業式のようで

お天気も良く  おめでとうございます!

明後日 3月3日は お雛祭りです

女の子の節句ですが・・

我が家・・・今年もお雛様お目見えしませんでした(*´ω`*)

押し入れに 入ったまま・・・(汗)

 

先日 お雛様展にいきましたら 素敵なお雛様がありました

DSC_4387

どうも お仕事柄 目がいっちゃって じ~~~~~っと見てしまいます

そうそう お雛様について ちょこっと雑学

お雛様にかかせない 菱餅について

お花のレッスンでいつもお話をするのですが・・・

諸説いろいろありますが

Screenshot_20190301-135644[1937]

この 3色の順番

真中の白色が 雪です

その雪の下に 今にも芽吹く緑色の植物 フキノトウやつくしのことでしょう

芽を出す準備をしてますよ~

そして 雪の上には 桃の花や梅の花が 咲きだしていますよ~と

覚えるといいかと 思います

三色の意味もこのように伝えているところもあります

では なぜひし形かといいますと こちらも諸説ありますが

昔 「ひし」という植物を すりつぶして お餅のようにして 

お雛様にお供えしていたそうです 「ひし」とは 沼地に生息しているもので

じゅんさいのようなものです この「ひし」が まず ひし形です

また これを お雛様にお供えするときに 

当時医学書では心臓はひし形で記されていたので

心臓が強く 元気でありますようにと願いを込めて

心臓の形=ひし形になったという説もあります

いかがでしょうか?

ちょっと 人に話してみたくなるようなお話ではないですか?

私の生徒さん方は皆さん自慢気にご家族に教えてあげているようです(笑)

 

気温の高低差に 十分ご注意いただき

風邪などひかれませんように!

 

3月号仙台市政だよりに 当社広告掲載されています

どうぞ ご覧くださいませ

追伸 なんだか 今日はちょっとバタバタしていて 乱文で申し訳ありません

 

がっかりしたあとに喜び 

おはようございます

今日は 青空なのですが ちょっと風が冷たい当展示場近辺です

さきほど・・・・・

ご検討いただいているお客様に ご様子を伺うお電話を入れました

私 「先日は お越し頂きありがとうございました、その後 いかがでしたでしょうか?」

と 

すると

お客様 「あっ 別のところで決めましたので・・・」

私 「 あっそうでしたか・・・承知いたしました、ありがとうございました」

電話を切ってから・・・・・がーーーん  (/・ω・)/

それは それは ショックでした

(ただ お客様と 私は お会いしたことがなく

私がお休みの時に ご来店いただき 

社長と現地にて打ち合わせ等をしている方でした)

 

電話のやり取りを聞いていた 社長・・・・・電話を切ってから

社長 「がーーーーん、他のお店で決まったんだ・・・仕方ないね」

と・・・・・ 話しているところに 電話が入りました

社長が出ましたら

さきほど お電話を入れさせていただいたお客様のようでした

お客様「間違えました! さっきの電話 別なお店だと思いました!すみません!」

社長「あ~~~~そうでしたか わざわざありがとうございました」

お客様「近々 伺いますので!」

社長「ありがとうございます。お待ちしております!」

 

ふたりで 顔を見合わせて 笑いました

手元にある お客様の 図面やご連絡先などシュレッターに

かけようと思っていましたところにご連絡をいただきましたから

良かったです~~~~(#^.^#)

きっと お客様は 女性スタッフがこのお店にいると知らなかった

のでしょうね、別のお店にもいかれていて 当店だと思わなかったのですね

申し訳ありません、泉店 女性(おばさん)スタッフおります

ただ お休みが多くなかなかお会いできないお客様も・・・

彫刻などの打ち合わせなど こんな私と!という 御指名のあるお客様も

いらっしゃいますので 御指名くださいませ

(ちなみに指名料は いただいておりません)

 

2月最後の日曜日

3月年度末になりますと 卒業 異動 お引越し

お彼岸 などなど 多忙な月になります

畑作業の方々も 今日も動いておりました

展示場の雑草も目立ってきました((+_+))

季節の変わり目

どうぞ ご自愛くださいませ

DSC_4374[1785]

手作りの パンフレットです

経費削減 地道な努力で お客様へ薄利 還元です!

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉