石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

今日は 何の日?

おはようございます

今朝は 暖かい 仙台市泉区です

今年2月の積雪昨年の半分くらいの積雪だという仙台市・・・

あれば あったで大変ですが なければないで さみしいもの

 

さて 今日は 何の日でしょう~

2月22日 にゃんにゃんにゃん 猫の日?

にんにん 忍者の日?

そして~当社 社長のなんと80歳のお誕生日です!

おめでとうございます!いまだ 現役バリバリで・・・

昨日 ある情報誌の編集者さんがいらして

なかなかその年で 現役バリバリはいらっしゃいませんよねと

お褒めのお言葉をいただきました(笑)

そんなおめでたい 本日

ご来店 ご契約のかたには 80%引きにいたします!

今朝 社長に HPにアップしますねと言ったら・・・

ほんとに みてきたら どうすんの!?と言われました

なので 気持ちは 80%引きにしたいのですが

それでは 会社がダメージを受けてしまいますので

せめて20%引き?に なるかな~と

(いやっ うちの場合 いまの金額から20%引きにしたら・・・

多分 私のお給料もでませんね・・・( ;∀;)

もともと かなりの薄利ですので(*´ω`*) )

 

でもでも 今日はおめでたいので

出血大サービスいたします

ただし これは本日に限ります!

合言葉は  {傘寿おめでとうございます!} です

DSC_4416

春は そこまできています

週末 金曜日 がんばっていきましょう~

 

今日は暖かいです

おはようございます

週の始めの月曜日

今日は 暖かくて ちょっとほっとします

なんと展示場の芝桜が咲いているのです

実は 先月末ごろから 咲いていて・・・

ちょっと 早いんでないの?大丈夫?と 心配していました

DSC_4411[1786]

今朝の 芝桜ちゃんです ↑

色のない 土の上に 鮮やかなピンクなので 目立ちます

雪が 降ったら・・・雪除けしてあげようかな・・・

 

週末 お休みでしたので 秋保方面に行ってきまして

IMG_20190216_201908_823[1787]

こちら お雛様展へ

つるし雛は 圧巻でした

ひとつひとつ 針で手縫いしたお人形さんや

縁起のいいと言われる小物が見事に飾られていて

素晴らしかったです

そこから 漆塗りのお店と工房を二軒周り 

漆喰の器とお箸を購入しましたが お箸は別に

自分の希望の長さと太さをお話して作ってもらうことにもしました

来月あたりできそうです

それまでは買ってきたお箸で我慢です

やっぱり デパートなどで 購入するよりも

実際に 作った職人さんがいる工房でお話を伺いながら

購入するほうが 品物ができあがる工程や

扱い方 保存の仕方を知ることもでき 楽しいものです

 

そういうことを わが社に 置き換えるとしたら・・・

やっぱり 創業間もなく50年 石材部もあるのですから

ただ 墓石を販売するだけではなく

興味のある方には 私が知り得た 少ない知識を

わかりやすくお話して差し上げることかな~と思います

今は 大半は中国で加工したものを販売しています

技術的な部分でも素晴らしいですし安価です

でも 自然石は わが社の石材部ですべて加工して

その機械 施設があるのは 段々減ってきているのです

どうぞ お時間のある方は 石について

当社の社長に聞いてみてください

きっと 雑学の幅が広がるはずです

 

来月はお彼岸です

墓石のずれや 欠け

なにか 不安に感じてらっしゃる方

どうぞ ご相談くださいませ

暖かくなってまいりましたので お出かけください~

 

 

商品のご紹介

おはようございます

今朝も薄っすらと雪が積もってました仙台市泉区展示場付近です

今月の目玉商品  最後のご紹介の墓石です

DSC_4366

今朝の撮影でしたので 雪が被っております(すみません)

丸森産 自然石 外柵セット です

外柵は自然石では ありませんが 外柵も 自然石風のものに

変更することもできます

こちらの外柵と卒塔婆立ては 清和石(654)という石を使っております

 

後ろ姿は

DSC_4367

卒塔婆たても もちろんついております

近くに寄ってみます

DSC_4368

自然石は ひとつひとつ 色も形も違います

年数が経ちますと 色も少しずつ変わってきます

自然石ファンの方々はそこが 良いとおっしゃっています

晴れた日の撮影

DSC_3167

手前は 花立と お線香台です

加工はまだ 施しておりません

法名碑も もちろんついております

お気づきでしょうか

お天気によって 石の色が違って見えます

お日様の光加減によるもの(#^.^#)

 

こちら・・・・

価格は115万円(税別)です

 

自然石はですね・・・

丸森産のもの

実は ここだけの話ですが

まだまだ 工場に 原石が ごろごろとあるんです

加工ができていないもの

ということは・・・・・

お客様が ご希望の 色や形をデザインできるということです

自然石ファンの方 どうぞ ご相談くださいませ

価格も かなりお安くなっています(当社比(笑))

 

今月も もう 半分

今日はバレンタインデーです

皆さん、 いただきましたか? 差し上げましたか?

今日くらいは 年齢関係なく ちょっと楽しみませんか~

 

 

商品のご紹介

今朝もだいぶ冷え込んでいます 仙台市泉区展示場周辺です

本日も 商品のご紹介です

なにせ 今月は28日間しかありませんので 早くご紹介しないと

今月もあっという間に過ぎ去ってしまいますから・・・

本日ご紹介の墓石は ↓

DSC_4358[1778]

こちらでございます

紅桜22号 NIR・淡雲石外柵セット

表示の通り100万円です

こちら現品は4㎡に収まるものです

後ろ姿は

DSC_4359

もちろん卒塔婆立ても完備で 後ろにも 赤い石が回っています

そして 収納庫

DSC_4361

付いております

この上に 物を置くことはもちろん 座ることもできます

白御影タイプがお好みの方でも

こちらのように ちょっと赤い色が入っていますと

引き締まって見えますと同時に 明るさも可愛らしさもアップします

グレー一色よりも 私は 好きです

以前 いらしたお客様も

「お墓って 墓地を見るだけで暗い感じがするから

墓石だけでも 明るい感じにしたい」と おっしゃられていまして

こちらとは また違いますが ピンクと赤が入った墓石をご購入頂きました

そっか~そういう考えもあるんですね!

 

お客様といえば・・・

何度か 展示場をご覧にいらしていただいてたり

いろんな墓石屋さんをまわってこられたり

初めていらしてすぐ決められる方だったり

様々です

私が お話させていただいたお客様で

後日 またお見えになり ご相談されるときは

やっぱり うれしいので 頑張ります

(ちなみに私には 営業成績なるものは 存在しません)

 

今日も 寒いですが

当社の営業さんも石材部の皆さんも頑張ってます

どうぞ よろしくお願い致します (*^-^*)

 

商品のご紹介

当ホームページをご覧いただきありがとうございます

3連休が終わりましたが 本日の仙台市泉区展示場近辺は

お日様は出ていますが・・・・白いものが 横に飛んでおります・・

一般的な 吹雪きです

ただ 道路は 乾いていますので吹雪といえども 可愛いものです

 

さて

本日ご紹介する商品は・・・

DSC_4348

こちらで ございます

YKD20号清和石 外柵セット です

後ろ 姿は

DSC_4349

すみません、雪がちょっと残っておりました

(もう 風が冷たくて 冷たくて 軟弱な私は外にいられなくて

写真がこれしか 撮ってこられませんでした)

とても すっきりとした 商品です

こちら お値段は・・・

90万円でございます!(税別)

もちろん こちら 外柵を変えたいなどのご希望が

ありましたら 変更可能です

ただ その際 価格が若干変わることがありますので

ご了承ください

すっきりと シンプルな墓石をご希望の方はピッタリかと!

どうぞ よろしくお願い致します

 

今週は・・・

DSC_4351[1774]

こんな イベントもあります~

ちょっと 美味しいチョコを見つけたので ご来店の ダンディーな

お客様へ お渡ししたいなと 準備しておりました

あま~いチョコで ちょこっと 美味しいコーヒーを (#^.^#)

商品のご紹介

DSC_4310[1765]

ジャーン!

昨日セットしました アーチでございます

目立ちます・・・

 

さて 今日は 目玉商品の 二つ目です

DSC_4311

こちら ファインブラック20号 外柵セット

125万円です

後ろの 屏風が 豪華さを増しております

 

DSC_4312

こちらの屏風には 思い思いの彫刻をされてはいかがでしょうか?

想いでの 山や 風景 お写真をお持ちになられても・・・

DSC_4313

右側には 収納庫があります

収納庫は何に使うの?と聞かれることがありますが

お茶道具やお掃除道具などを 入れておくのにとっても便利です

 

これで このお値段は・・・お買い得です

展示の場所や位置がいまいちであまり目立たないんです

きっと 表に出してあげれば あっという間にでるんでしょうが・・

とにかく お買い得です!

いかがでしょうか?

 

さて

昨日 新しい商品が入りました

 

DSC_4315[1769]

こちら 本体だけになっていますが なかなかの商品です

本体だけですので 外柵は お好きなタイプを選んでいただき

また 大きさも 多様にアレンジできますので

お好みに仕上げられます

 

金額は・・・・・・

ご満足いただける金額になること間違いないと思います

石は インド赤 です

どうぞ お値段の交渉を されてくださいませ

 

 

 

 

 

商品のご案内

おはようございます

今日は とっても 暖かい感じがすでにしています仙台市泉区です

自然と 手足が伸びる感じがします

さて 今日は 2月の目玉商品のご紹介です

こちら   ↓

DSC_4307

商品名     天山(てんざん)

 

何型かと言いますと  和洋型の部類になります

メインの石と 外柵の石が違います

DSC_4308

こちらには 右側に 収納庫 左側に ベンチがついています

よって 法名碑が 上にあがっています

後姿は  ↓

DSC_4310

ちょっと 朝の光が 入って黄緑の色が写ってますが・・・

こちらのサイズは いずみ墓園に すっぽり収まる 4㎡です

もちろん このタイプがご希望であれば

その面積に合わせた サイズにして 設置できます

 

価格は

基礎工事 彫刻代 設置費用 10年保証 など込みで

115万円となっております(税別です)当店は 税別なくらいでしょうか

 

みなさま ご購入の際 ご注意いただきたいのが

この価格の含まれているものです

 

お店によっては

据付け工事別途 基礎工事別途 彫刻代金別途

お線香台(ステンレス)等は ついてません などなど様々でして・・・

契約が決まってから   あらっ?

お安く買ったつもりが結局は 高くなった・・・・

ということもあるようです

ご確認されたほうが よろしいと思います

 

墓石は 高価なお買い物です

どうぞ 後悔のないように お買い求めくださいませ

 

商品の説明で 石の種類については 今回アップ

いたしませんでした

まずは ご自身の目でお確かめくださいませ~

DSC_4305

おしゃれに アーチを今日 つけてみました

目立ちますね~

車のドライバーさんたち 皆さん見て行かれます・・・

 

立春

今日は 二十四節気のひとつ

立春です

新年が明けて さあ~春の季節が始まりますよ!

という 目安の日です

だいたい 節分の翌日が立春にあたります

 

私ごとですが

昨日 ある町主催で 味噌作りをしてきました

参加してから もう4年目です

DSC_4290

ふかしたシロメ大豆をつぶして

麹と塩とで 混ぜ合わせ

樽に詰めて空気を抜き 約10か月熟成させます

市販のお味噌とはまた違う 格別な美味しさがあります

添加物も入ってませんから 体にもとっても良いです

立春のころに 仕込むのが適しているということです

若いときは 買ったほうが早いとか思っていましたが・・・

年をとったんでしょうか?(*´ω`)

 

墓石市場の展示場の周りの農家の方々も

そろそろ 動きだしているような・・

畑に人の気配がしてきました

立春を境に 畑や農作業での段取りあるのでしょうか

今日は 風は非常に強いですが3月頃の気温のようです

ただ 寒暖差には 注意しましょう~

 

そうそう

先日 私のスマホに

「ジャニーズの 〇〇です

先日依頼の件 手配しましたのでよろしくお願い致します」

って メールが・・・(*´ω`*)

もう爆笑ものでした

ご年配の方ですが ウケました

おばちゃんには ウケますよ!

使ってみては?

 

2月は 28日しかありません

あっという間に終わっちゃいます

引き続き ご自愛くださいませ

 

 

雪にも負けず・・・

おはようございます

さっきまで 降ってなかった雪が 

丸森町の石材部のトラックが到着したと思ったら

すんごい 降ってきました

DSC_4288

新しい墓石を二基設置 

工場に 搬出する墓石 二基

職人さん 2人で作業します

今日は 丸森のほうも 雪が降っていたそうで

(中田店のほうは お日様がでて晴れてるとかです)

夏の暑い日の作業も大変ですが

冬の寒い作業も大変・・・

若いとはいえ(私より)体調管理 大事です

休憩に あったかい紅茶で あったまってもらおう!

みんな 寒くても 気合いいれて頑張ってる 石のれんグループです

どうぞ よろしくお願い致します (#^.^#)

 

打ち合わせ

おはようございます

今朝は 昨日の強風もなく 穏やかです

今日あたり 雪もだいぶ融けるのではと期待していますが・・・

 

さて 今日は お客様との打ち合わせについてです

ご契約されてから すぐに その日に 様々なものを決められる方

また 後日 あらためて 打ち合わせされる方といらっしゃいます

墓石のタイプによって色々なのですが 

法名碑(墓誌)は付けるか、つけるなら左右どちらか 戒名は・・・

などなど 法名碑ひとつにつきましても 確認が何点かあります

それから メインの墓石(さお石ともいいます)に 何を彫られるか

最近は〇〇家と彫られる方や

「ありがとう」「心」など 思い思いに文字を希望される方といらっしゃいます

また 家紋だったり お花でしたり

DSC_4268

こちらは いま 打ち合わせ中の 原稿です

「ありがとう」と さお石に希望ですので 大きさは まだですが

字体やイメージを決めていきます

実物大で 打ち合わせいたします

DSC_4264[1747]

↑ こちらは スズランのイラストを 反転させたものを作っています

パソコンなんかを使えば?とお思いになるでしょうが

これがまた ちょっと それでは うまくない事情がありますので

原始的といいますか アナログで お日様の光を利用して

私の顔に 燦燦と陽が当たり シミになろうが 乾燥しようが

黙々と 鉛筆で なぞっていって 作製いたします

 

こうして 出来上がる 墓石は ぜ~んぶ愛着があります

店内に 保存している 墓石の写真は 

お客様に 説明させていただくときに 使いますが

自身を持って お見せしております!

 

どうぞ

「墓石のことは 全くわからないから 恥ずかしいわ」

とか おっしゃられる方がおりますが わからなくて当たり前ですって

そのために 私どものような 善良なもの(自分で言う)が いるんですから

何なりと 聞いてください、お話いたします

それが 大事な打ち合わせですから

 

さて~仙台市政だよりの3月号の原稿の打ち合わせも

最終段階になりました

もう今週末は2月です

皆様 体調崩されませんように

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉