お墓のお引越しその2
今日は 暦のうえでは 「立冬」
おととい 私は 雪虫をみました!
雪虫をみると 近々雪が降ると言いますが・・・
ちょっと早いんでないか?と思っちゃいますが
確実に冬に向かっている・・・仙台です
さて 千葉県のお墓のお引越しに参りました
社長以下3名 なんと日帰りで作業を終わらせて
帰ってまいりました(◎_◎;)
(余談ですが平均年齢おそらく45くらい?もっといってるかも)
予約していたホテルもキャンセルしたとか・・・
素晴らしい!
お引越し先の墓地では 使えるものは そのまま設置するため
慎重な作業となるわけで ましてや当社で施工したものでは
ないものですから なおさら 経験がものをいいます
次の写真は 今回のものではありませんが
専務から ホームページでアップしてて~ときましたので
仰せの通り アップいたします!
県外からの移転のものです
【お墓が遠くにあってなかなかお参りには行けないという方にとって
最近の流行語ともいえる「墓じまい」は 強烈で しかし魅力的に思えたかもしれません
お墓参りが現実的に難しい 将来のことを考えればなおさらだ
だったら遠くのお墓を完全に処分して どこかの永代墓にでもお骨を合祀してしまおうか
そう考えるのも道理はあると思います
しかし 遠くにあるお墓を近くに運んで それを活かすという方法もあります
それがご先祖様へのご供養であり 意外に安かったりします
ここ最近 石のれんではお墓の引っ越しが増えております
県内から県内へはもちろん 東北あるいは関東方面から宮城へと
墓石を運搬してきた多数の実績があります
ぜひお近くのいしのれんへご相談ください】
↑ こちら 専務からのご説明で ございました
(;^ω^)
白石は いつも たわいもないことばかりを ホームページの最新情報に
アップしてるな~ ちゃんと広報しなさい!と 言わんばかりに・・・
テキストも添付されて USBがきましたものですから(笑)
ということで
作業の流れや お見積りなど
疑問な点は どうぞご相談くださいませ!
あれ?専務 今日あたり お誕生日じゃあありませんでした?