石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

10月です!

おはようございます

当社 ホームページをご覧くださりありがとうございます

今日は 台風一過から 気温が上がって・・・

普通に タイツを履いてきた私は 若干 暑いです((+_+))

 

台風の影響を受け 被害に遭われた方の

一日も早い復旧を願っておりますが・・・

また週末には台風25号が・・・とのニュースがありました

万全の備えをして 身を守りたいです

 

今朝の当社の空

DSC_3317

まさに

天高く~馬肥ゆる秋

 

綺麗な青空です

この辺りは 台風の被害はそれほどなかったようで

(私が知らないだけかもしれませんが)

まだ少し風が強いくらいです(泉ヶ岳の雨量は多かったそう)

展示場も 水はけが良いので 水たまりもありません

 

今週あたり 花壇のお花のお手入れと植え替えでも

しましょうか~時間を見つけてやらねば・・・です

 

少しずつ 少しずつ 冬に対しての備えをしていかなくちゃ

あ~いも煮が 食べたい!

 

 

おからパウダー

台風が近づいてきて 宮城県内も 朝から 雨・・・

これから 雨脚が強くなるというのですが

台風の被害がないことを祈ります

 

さて 最近 ブームのおからパウダー

私はテレビ観てなかったんですが 実家から電話があり

「おからパウダー見つけたら買ってて!どこも売り切れで

買えないのよ~」って・・・

どうも スプーン一杯でダイエット効果があるとか・・・

 

それから 行くところ行くところ スーパーで探しましたが

品切れで 購入することができませんでした

 

そしたら先日 社長と ちょっとした話から 

社長の自宅のほうの産直のお店のホームーページを

検索してましたら

おからパウダーあります!って記事があ~るじゃあ~りませんかっ!

 

すぐさま 社長に ことの顛末を説明しましたら

次の日 入荷したばかりの・・・↓

DSC_3309

こちらを 購入してきてくれました!!

※決して怪しいものではありません

早速 インターネットで 効果を調べましたら

一日スプーン三杯ほどの摂取で効果は出るそうで

(どうぞ 詳細は お調べください)

ダイエットや 骨粗しょう症予防や いいこと尽くし

昨日から 夫と お味噌汁に入れていただいておりました

お味噌汁にいれましたら ぶわ~っとみるみる増えて

味がマイルドになりました

今日は シチューに入れて食べてみようと思います

 

いや~あんなに どこいっても スーパーの棚から消えて

買うことができなかった おからパウダーが

まさか 社長の自宅の目の前にあったとは・・・

実家にも 持って行ってあげたらと 社長はにこにこ(#^.^#)

 

おからパウダー効果で 会社の看板娘・・・

(すみません、言いすぎました)

看板熟女として 女は愛嬌で 頑張りたいと思います

 

入手できなかった方々 ただいま 墓石をご購入の方に

もれなく プレゼントいたします!(白石勝手に企画・・)

ご相談くださいませ~

 

ブルーパール

もう9月もあと3日となってしまいました

来週は10月・・・・・早いです( ^ω^)・・・

「年をとると 月日が経つのが早く感じる」というのは

脳が関係していて ほんとに 早く感じるものなんだそうです

私も・・・早く感じます・・・(;^ω^)

 

今日は 私の好きなブルーパールについて 

InkedDSC_3300[1258]_LI

こちらは↑

芝生墓地用の墓石ですが

矢印部分が ブルーパールです

 

海の真珠の輝きと色を持つ 御影石

宝石のような名前

見る角度や光の当たり具合で虹色にキラキラ輝きます

 

産地は ノルウェー

 

墓石に限らず 室内インテリア用にも

使われています

 

角度を変えて

InkedDSC_3301[1257]_LI

この光具合いが 写真ではわからないのが残念・・・

ぜひ 実物をご覧いただければと思います

展示場には 一般墓石にも使われているものが

ありますので!

 

今日は ブルーパールについてでした 

 

彼岸花

DSC_3278

お彼岸にあわせて 花の見頃を迎えるので 彼岸花と呼ばれるように

なったそうです

別名 曼殊沙華 リコリス

花が終わってから 葉っぱが出てきますが

皆さん ご存知の方も多いでしょうが 有毒植物です

この 葉っぱが 「のびる」や「あさつき」に似ているので

誤って食べてしまうことが多いそうです

 

花全体に リコリン、ガラタミンなど20種の有毒アルカロイドを持ってます

毒は 特に球根に多いそうです

食べると 30分以内に激しい下痢や 嘔吐 呼吸不全や

麻痺といった深刻な症状を引き起こすのだとか

 

このことから ご遺体は 土葬だったころ

ネズミや地中の動物に荒らされないようにと

有毒である 彼岸花を 墓地の周りに植えたのだそうです

(諸説あり)

ただ

この球根には じゃがいもと同じようにでんぷん質が多いので

コメ不足などの時には 毒抜して エネルギー源として

食べていたそうです

また 近年では 彼岸花の成分のガラタミンが

記憶機能を回復させるといい アルツハイマー型の

認知症の薬に利用されているそうです!

(これは 凄いです)

 

花言葉は

情熱 

また逢う日を楽しみに

 

曼殊沙華(まんじゅしゃげ)

サンスクリット語で

天界に咲く花という意味で

おめでたいことがおこるとして赤い花が天から降ってくるという

仏教の経典が由来なんだそうです

 

今回 有毒だとは知ってましたが

これが いま アルツハイマー型認知症のお薬に

なっているとは 知りませんでした・・・

発見した人 すごいな~~~

 

 

墓石のデザイン

おはようございます

今日は ほんとに お天気の良い仙台です

三連休最終日 皆さん お出かけですか?

墓石を見に来ませんか?(笑)(強引・・・)

 

墓石を建てられる方が 最初に直面すること

金額と墓石のデザインでしょうか

そして 石の種類 色

 

大体 どこの墓石屋さんも仕入れ値は同じ

それに 各会社によって 人件費 広告費 などを

のせて・・・販売です

その割合が大きいか 小さいかも関係してきます

仕入れ先が 粗雑なところだったりすると

当然安かれ悪かろうになっちゃいます

 

デザインは・・・

仕入れ先で デザインが変わりますし

人によって 十人十色ですから選択肢は数多くのほうが

良いでしょう

こうして みていますと

若い方 年配の方 男性女性 墓石の好みは

関係なく思います

意外性も感じられます

 

墓石は 

「亡くなった後の 住まい」だとか

「家族が 集うところ」とか

「故人に遭いにくるところ」とか

各々思いがあるようです

その思いを形にしたのが墓石です

 

だからいろんな形があっていいと思います

 

どうぞ 当店で

思い思いの 墓石を作られてみませんか?

全力でお手伝いいたします!

DSC_3218[1249]

今日の一枚は こちら👆

墓石の彫刻をどうしようか検討中です!

今月末に再度打ち合わせいたしますが

それまでの間 わたくしが

いろんなタイプのデザインを集めておきます

お客様に

「あっこれ素敵~~~」

と言われたときは やったー!って思います

 

芝生刈り

昨日 今日とお天気の良い仙台です

実は うちの社長が8月下旬から体調を崩してまして

寒気もあったり 咳もひどく・・・

でも 展示場の芝生が伸び伸びになっていて

社長がいつも芝刈りしてくれるんですが

体調の悪いじっちにやらせるわけにはいかないと

人生で初 芝刈りを やってみました!

DSC_3191[1248]

昨日で 終わりましたが

私がお休みの日に 社長も体調が戻り

やっててくれてましたが~

慣れてくると 調子よくできてきて楽しいのですが

長時間になると 私の性格からして

飽きてきて((+_+)) 雑になるんですね・・・

まだらに 刈ってしまうことも・・・

でも 終わってすっきり!

 

来週は 朝顔のネットを片づけたり

へちまの処分したりしよう

 

あっ社長は 何とか 自力で回復した模様です

よかった~

お地蔵様とは

今日も朝から 雨空で どんよりしたお天気です

寒いと感じるくらいの気温ですが 

皆様 体調崩されてたりしていませんでしょうか?

 

今日は お地蔵様についてのお話です

お地蔵様は インド生まれで 正式には

「地蔵菩薩」といいます

 

地蔵菩薩さまは 状況によって色々なものに姿を変え

多方面で目覚ましい力を発揮して人々の苦悩を

大慈悲の心で包み込み 救ってくださると言われています

 

賽の河原で 子供が石を積み上げていると 鬼がやってきては

その積み上げた石を倒していく・・・そんな子供たちをも

お地蔵さまは救ってくれると言います

 

お地蔵様は 六体並んでいることがありますが

六地蔵と呼ばれます

なぜ六地蔵なのかといいますと

仏教では人は 「地獄道」「餓鬼道」「畜生道」「修羅道」

「人道」「天道」の六つの迷いの世界に住むと言われ

これを 六道というのですが この六道の人々を救済することと

通じているというのです

 

それでいて 私たち 庶民に一番近い菩薩様ですから

手を合わさずにはいられないようです

DSC_3170

見ているだけで 癒されます

 

お客様でも やはり お地蔵様を 墓石と一緒に

建てられる方が 多いです

「あの世にいっても お地蔵様に守ってもらってね、

お地蔵様 お願いします」という お気持ちからかと・・・

 

個人的には 素朴な石で作られた

あまり加工されていないお地蔵様が好きです

 

墓石を建てられるときに お地蔵もご希望される方は

お申し出ください

お地蔵さま用に 台座や お花立などもあります

大きさや 石の種類なども様々です

きっと お気に召すものが 見つかると思います

 

 

自然石

関西方面の台風の被害に遭われた方々

北海道での地震の被害に遭われた方々には

大変なご苦労をされたことと思います

どうぞ 一日も早く 元の生活に近づいていきますように

願うばかりです

 

さて 当社 自慢の自然石です

DSC_2187

こちらは丸森産です

30年以上前に 丸森の山から採掘されました

現在では もう採掘されません

 

当社の丸森の石材部には

たくさんの加工されていない原石があります

(他社さんでは 伊達冠と命名してますが同じ山で採れたもの)

 

ひとつひとつ大きさも違えば形も違います

色だって 若干違いがあります

 

これを 切断して 彫刻を施すところを

作り 磨きをかけます

この磨きをかける作業が8回(だいたいの目安)

磨かれた表面はとてもきれいです

 

それこそ 世界にひとつだけの墓石が誕生します

思い思いに 彫刻をして 益々素敵になっていきます

 

この自然石は 根強いファンと言いますか

好む方は 結構いらっしゃいます

微妙に違う色の出方を見て歩き決めているようです

私が好きな 色と形のものも 展示場にあります

(いつも眺めていて お嫁に行ってほしくないような

行ってほしいような・・・複雑です)

 

今日も ひとつ 展示場から 自然石が搬出され

工場に運ばれていきました

これから 彫刻~設置となります

 

どうぞ お気に召される墓石がありますかどうか

ご覧ください

次々と 自然石の墓石が搬出されていくので

「次々と工場から持ってこなくちゃならんな~」って

社長も 申しております(#^.^#)

 

お待ちいたしております

 

なお 当社 仙台市太白区中田 バイパス沿い

        仙台市青葉区郷六 葛岡墓地下にも

お店があります

どうぞ ご自宅のお近くなところをご利用くださいませ!

ただ イケメン社長と 熟女がいるのは 泉店ですよ~ん

吸水率って・・・

今日も 当社のホームページをご覧いただきありがとうございます

今日は 石の吸水率についてをちょっとだけ・・・

簡単に言えば

石といえど 吸水はします

ただ 石の種類によって 吸水する(水を吸う)差がある

ということです

鉱石などの お勉強をされた方はお分かりかと思いますが

なかなか 普通は 吸水率って?とか 石が水を含む?

などと ピンとこない方がほとんどです

これまた 単純に 簡単にいうと

目の粗い石は 吸水率が高い

目の細かいものは 吸水率が低い

でも これは すべてにおいてというわけではなく

目が粗くても 吸水率の低いものもありますから

逆に目が細かくても吸水率が高いものもあります

あくまで 目安としてです

吸水率が高い石ですと 雨が降ったときはちょっと

石の色が変わったりします

晴れると 水分が抜けるので元の色になります

これは あまり 墓石屋さんでは あえて話したくないところだと思います

でも 墓石に適した石だからこそ 使用しているのであって

よほどのものは 販売しません

後で 問題があっては 大変ですから

当社も 後々 問題が出てくるような 石は使用しません

お客様でも 吸水率を気にされて聞かれることは

20人に おひとりくらいでしょうか

でも もしこのホームページをご覧になって

気になるようでしたら 営業の方に聞いたり

ネットなどで調べて 納得のいくものを選ばれたほうが

よいと思います

 

DSC_3153

今日の一枚は これ👆

最近 古事記に興味を持ってまして~

墓石と関係ないじゃないってお思いでしょうが・・

実は あるんですね~(#^.^#)

墓石の起源ということと関わりがあるんです!

その話は また 次回に・・・・・

 

9月になりました

早いもので もう9月

仙台市政だより9月号にも仙台市からお知らせとして

掲載されていますが

いずみ墓園の秋の貸出受付が始まります

受付は9月6日㈬~10月5日㈮となっています

今日も いずみ墓園はどこでしょうかという方がいらっしゃいました

いずみ墓園の墓石は様々で こんなのも あんなのもと

見ていて楽しい(表現がふさわしくないかも)ものです

社長も 私も たまに行ってどんな墓石があるかな~と

見てきています

 

今日はまた 

墓じまい、墓石の移転などのご相談もありました

手順や 詳細を詳しく知ってからではないと

動けませんから 知っておくことは大切です

どうぞご相談ください

 

今月は 秋彼岸

9月20日が彼岸入りで

9月23日が 中日(秋分の日)です

お盆もお墓参り行ったのに またお墓参り~

という方もいらっしゃるでしょうが

あとは 春彼岸が3月ですから ちょっと間が空きますから

お手入れされながら どうぞ

 

強烈な台風が接近してるそうですが

どうぞ 被害が最小でありますように・・・

 

DSC_2512[793]

今日の一枚はこちら👆

見てると ほっこりします

 

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉