石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

本法寺墓苑 現地見学会

 

昨日は 仙台観測史上最高の37.3度を記録しましたが

みなさま 体調 崩されては いませんでしょうか?

私は ちょっとだるいなと思ったら 早めに休むは もちろんですが

苦手だった 甘酒を 冷やしてごくごくっと 飲み

適度に汗をかくように集め熱めのシャワーを浴び~

それぞれ みなさまも 自分の こだわりの健康法などがあると

思います、どうぞ くれぐれも 無理なさらないようにご留意ください

 

さて 当社 石のれんグループでの 墓地現地説明会が明日からあります

  仙台市青葉区下愛子字西風蕃山80-13

      本法寺 墓苑  ☎022-398-3721

    8月3日(金)4日㈯5日㈰

       時間 10:00~16:00です

               お問合せは  0120-56-1483 

      ご送迎をご希望の方は ご連絡くださいませ

 

こちらには とっても 丁寧で 優しい イケメンが お待ちしております

(当社 専務・・・・・・です~

社長の長男で 最近 似てきたと言われてるそうです(笑))

墓石に関してのこと全般はもちろん 遠方からの墓石移転なども

対応可能です ご相談ください

 

自然豊かな 素敵な場所です

 

どうぞよろしくお願い致します

DSC_2931

朝顔が ふたつ 寄り添って咲いております

私が出勤するころにはもう 半分元気のない状態になってます

(朝顔だもん、朝のうちですよね~私10時出勤ですから・・・)

 

蓮の花が見頃です

生命に危険を及ぼす暑さ・・・

そんな中 当社展示場斜めお向かいの 蓮池に行って撮影してきました

本来なら 朝のうちのほうがいいのでしょうが 撮影は11時です

 

DSC_2926

DSC_2922

DSC_2921

携帯のスマートフォンでも こんなに綺麗に撮影できます


近くまで 近づくこともできます

花は 2~3日で 散ってしまいます

花の命は 儚いです・・・

蓮の葉っぱの 水をはじく効果を ヨーグルトやプリンの

アルミのふた内側にと考えたメーカーがあります

ふたの内側についた ヨーグルトは 勿体ないですから

すごい発想だったと・・・人間 生きているうちにこういうところに

頭を使わないとと あらためて感じました (;^ω^)

 

今朝 伊勢神宮で購入してきた お香を焚いてみました

香りは 人の脳に直接働きかける効果があるので

いい香りを 嗅ぐとリラックス効果が絶大で 効果はすぐにでます

(ちなみに わたくし アロマ ハーブ関連の資格も有しております)

 

白檀のお線香と伊勢神宮バラ園のお香で

癒されてきました

 

お仏様にとっても お線香の香りは ご馳走となるのだそうです

お盆にはちょっと奮発していい香りをお供えされたらいいかもしれません

 

8月に入り 仙台七夕まつりが終わると すぐお盆です

帰省される方 お迎えされる方

あわただしいですが どうぞ 暑さに ご注意され お過ごしくださいませ!

DSC_2927

真っ青な 空です

 

高野山

DSC_2685

今日も 暑いですが 皆様 体調はいかがでしょうか?

そんな暑い中 お客様も展示場にいらしてくださりますので

私も 化粧が崩れてお見苦しいでしょうが 頑張らせていただいております

(すみませんm(__)m)

 

そして私事ではありますが 少しお休みをいただき

家族旅行に行って参りました

三泊四日 高野山~熊野三社~伊勢神宮!

パワースポット 癒されの旅!!

やっぱり このお仕事についてから お仕事に関連するものに

興味が湧いてきます

 

高野山 奥の院 

各地で活躍した 武将のお墓が一堂に建立されています

あった!

DSC_2686

お参りしてきました

 

もっと奥に歩いていきますと・・・・・

弘法大師が今なお肉身をこの世にとどめ

この宇宙の生きとし生けるものすべてが 解脱を経て

仏になるまで 救いの手を差し伸べ続けているという

御廟に行きつきます

(ちなみに我が家は真言宗ではありません)

 

空気が違います

背筋をシャキーンとして歩かなくちゃいけない気になります


世界遺産に登録されているので 海外の方がたくさんいました

でも 平日でしたので 土日より お客様が少ないそうです

 

精進料理をいただき

重要文化財に指定されている書物を保管しているお堂があり

下の部分を回しながら一周すると すべてのお経を唱えたことになる

という なんとも 心広いご配慮に甘え

家族全員で ぐるっと回してきました・・・(#^.^#)

(いまは 火災などから守るため 書物は 移動されています)

 

旅行の前は必ず予習する派なので

今回もすべて予習して 旅のしおりも作成していきました

娘たちにしっかりレクチャーしながら~

 

海外もいいけど

日本もまだまだたくさんいいところがあって

行ってみたいところが まだ残っています

 

皆様は 夏休み どこか計画されてましtでしょうか

どうぞ お気をつけて いってらしてください!

そして

当展示場にも いらしてください

(強引な・・・お誘いでした・・・)

 

社長~お休みありがとうございました!

 IMG_20180730_162720_565

 

蓮の花

今日も 暑くなっています仙台です

雨がこの地域は降らないので からっからになってますが

皆様 お身体は 大丈夫でしょうか

 

そんな中 当展示場の向かい側にある蓮の池

蓮の花が 咲き始めてきまして

うっとりするような 花がたくさん!

しばし ごらんください

1532389633241

1532389622489

1532389617602

この写真は 私の夫が 早朝6時に

一眼レフで 撮ったものです

 

蓮の花は ベトナムの国花でもあり

花言葉は 清らかなる心

       雄弁

       神聖

仏教では 泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が

仏の智慧や慈悲の象徴とされ

浄土の教えをうたった 御詠歌では

「先立たば 遅るる人を待ちやせむ 華の台(うてな)の半ば残して」

・・・先に浄土に往生した人が遅れてくる人を蓮の花の台で待っている

というものもあります

 

また 仏教で有名な言葉に

「一蓮托生」(いちれんたくしょう)という言葉があります

これは 旅立ったら 同じご浄土に咲く蓮でお会いしましょう と

浄土(あの世)での再会を言い表したものなのです

(私はここに入ってから知りました(;^ω^))

 

このように仏教とは 深い関係があるので

仏事には蓮の花が用いられることが多いのです

墓石の彫刻にも 多いです

 

この蓮の実って 食べられるそうで

「香ばしくて「 おいしいんだぞ」と 大家さんが教えてくれましたが

まだ 食べたことがありません

今年は食べられるかな?大家さんが持ってきてくれるかも・・・♡

 

どうぞ 展示場をご覧になりながらお越しくださいませ

(午前中が 見頃です!)

 

 

 

墓石業界で使う単位

DSC_2512[793]

毎日 本当に暑い日が続いていますが

体調崩されてはおりませんでしょうか?

周りの農家さんも 収穫や 消毒やと 休憩入れながらやっておられます

会社の後ろの大家さん 朝から畑で作業してて 声かけて休んでってもらいました

展示場の芝生も伸びてきたんで 刈り取りしたいのですが この暑さで

どうぞ やらないでくださいと 社長を引き留めています

 

さて

私が入ったばかりのころ まず 社長との会話が 意味不明の言葉ばかりで

ちんぷんかんぷんでした(笑)

社長 「あれは 〇尺〇寸だから 〇へ~べ~

     〇〇の墓地なら そのままイケる」

白石 「何センチですか?」

社長 「一寸は3.03センチ 一尺は30.3センチ・・・ 才は・・・」

白石 「はぁ?才?」

 

一寸・・・聞いたことあるのは 一寸法師って言葉くらいで

一尺なんて 定規が なんちゃらかんちゃらって聞いたことがあるくらいで

すぐに 寸を㎝に 変換できる頭を持ち合わせていませ~ん!

 

社長 「いま 寸とか 尺って単位を使ってるのは この業界くらいじゃないかな

    でも 石材業界も ㎝とかmになってきてるからね~」

社長 「 才 とか 面 って単位もあるんだけど 今の墓石屋さんで

    わかる人もいなくなってきたもんな~」

白石 「は?才って 年齢とかじゃなくてですか?面?」

 

もう聞いたことのない 単位ばかりです・・・

だいたい 図面を作るときは わが社は まだ 寸や尺です

仙台市に提出する申請書に図面を添付するものに関しては

㎝やmになります

なので 申請を出す際 すべて ㎝に 直さなければなりません

いまでこそ 私も スムーズに 書き直すことができますが

最初は 電卓たたいて・・・(笑)

 

でも この墓石業界も 職人さんと言われる人が少なくなってきて

寸や尺を使う人がいなくなってくるかもしれません

社長のように もうすぐ創立50年を迎えて未だ現役の方々も

少なくなってきていますから・・・貴重です

今のうち 社長の知識を 色々と聞いておかなくちゃって

思っている 白石なのでした

 

 

 

 

 

墓石の価格について

墓石市場のホームページをご覧くださりありがとうございます

今日も 暑くなってきました (あれ?仙台は梅雨明けしましたっけ?)

 

わたくし 当社に勤務して(パートです)もうすぐ一年になります

それまで 墓石の知識など全くありませんでした

そこで 私が だんだんに 覚えていったお墓についてを 皆さんにもわかりやすく

お話ししたいと思います

白石  「社長~墓石にする石の種類って何種類くらいあるんでしょう?」

社長  「300くらいあるんだな~」

白石  「え~?そんなに?やっぱり石の種類で価格も違ってきますよね?

      何をもって 値段が決まるというか 違いが出るんでしょ?」

社長  「石ってさ 採れなくなったものや 人気の高いものが 高くなってる

     見た目とか色合いとかね~ 黒いものは 人気があるんだ

     まあ 黒御影って呼ばれるものは 重い 硬い 強い 吸水率も低いって

     ことから 人気があるね~ でも 硬いから加工も大変なんだ」

白石  「そうなると 黒御影は 価格が高くなるんですね

     でも 価格が安いものは 石の性質が悪いということですか?」

社長  「いやいや 高いからといって 石の性質が良いという訳でもない、

     稀少価値と 採石コストの差 なんだろうな」

この会話の後 色々調べたり 本を読んだりしました

御影石は神戸の御影という地方から採れたことから 御影石という呼ばれ方になったこと

花崗岩は構成鉱物の結晶粒の大きさの違いで 種類がことなること

日本は中国より国土が狭いため 採れる石の量も少ないので高くなること

 

いかがでしょうか?

こうやって 社長との毎日の会話から 私は知識を得ていくんです

まあ この道一筋間もなく50年の社長ですから ベテランで

パソコンや本で調べるよりも 話を聞くだけでお勉強になります

 

まるっきり 墓石のことがわからない 私、白石が

墓石についての知識を深めていった内容をシリーズ化して

皆さんにも 墓石を購入する際の参考にしていただければと思います

 (ちなみに 私がこの会社を選んだ理由は・・・通勤が楽そうだからということ

と、お花の資格があるので 仏花のほうで何か使えることがあるかもって

ことでしたから(;^ω^))  まだまだ分からないことがたくさんあると思います

素人目線での 疑問とその解決 答えを どうぞ お楽しみくださいませ

DSC_2442[785]

 

 

 

      

 

うわっうわっ!

連日の更新です

今日は曇り空ですので

風もあり 心地よいお天気のもと

展示場の草取りをしていましたら・・・・・

line_1531370889204

おわかりでしょうか?

このなが~~~い もの

風に吹かれて ゆらゆらしてます( ;∀;)

 

DSC_2441

へびの 脱け殻じゃあ~りませんかっ!

こんな風に こんなところで脱皮するんかい?!

と 突っ込みたくなってしまいました

昨日は蝉の脱け殻 今日は蛇の脱け殻・・・

明日はいったいなんの脱け殻が見つかるんでしょ~

 

今朝 裏の大家さんが

「イノシシが ここ掘ったりしたんだっちゃね~」と

教えてくれたとこ・・・

ほっくりかえされた跡が・・・

 

自然豊かな場所です(笑)

 

 

うわっ!

今日 ちょっと私事で午後から出勤しましたら~

会社の入り口に・・・

DSC_2437

サッシの枠ですが お判りでしょうか?

アップにしますと・・・

DSC_2438

ひょえ~~~~~~~~(◎_◎;)

蝉の抜け殻です!

空蝉(うつせみ)です

 

昨日の帰りには なかったのに

夜のうちにここまで這ってきて

ここから 巣立ったの?

せみの生態がわからないので

ただただ びっくりして 社長がきて みてもらいましたら

平然としてるじゃないですかぁ~( ゚Д゚)

 

そしてこの蝉は どこいったんでしょうか?

蝉って一週間くらいしか 生きてないっていいませんでした?

 

いままで どこに いたんでしょうか?

まずは 巣立って良かったです!

 

すくすくと~

InkedDSC_2428[780]_LI

今日は 久しぶりに お日さまも顔を出し

暑い一日となっております、仙台です

私事ですが昨日 夫と 楽天観戦にいってきました

残念ながら 延長の末 負けちゃいましたが

あきらめないで今シーズン頑張ってほしいものです!

 

さて~出勤しましたら社長と 後ろの大家さん

もう 草取りや 畑の手入れをしていました

私も出勤したばかりなのに 外でお茶のみ開始(笑)

アイスをごちそうになったりと

談笑してましたら お客様が いらしていて・・・

すみません(;^ω^)

 

InkedDSC_2426[777]_LI

藤の木も 元気にすくすくと大きくなり

葉っぱも多くなりました

 

InkedDSC_2423[776]_LI

へちまを植えてみましたが

つるが どんどん伸びてきていますので

ネットを買ってきて 誘因しました

ちなみに ネットを買ってみたのも 設置したのも

初めてのことです( ^ω^)・・・

大丈夫かな~

 

藤棚の下は 日陰になって

風も心地よく吹きますし

いいんだな~

早く 椅子とテーブルを置いて おもてなししたいものです

流しそうめんも したいんだけどな~

(遊ぶことばっかり考えないで 仕事しなさいって

社長に言われそう~)

 

どうぞ

県内最大級を誇る 屋外展示場を

どうぞ ご覧にいらしてくださいませ

近くには 間もなく 咲きそろってくる蓮池や

おいしいお蕎麦屋さん(社長行きつけ)や

居心地の良い カフェもあります

ドライブがてら どうぞ!

 

七夕さま

今日7月7日は 七夕・・・

と 言いますが

ここ仙台では 8月6日7日8日が 仙台七夕まつりと

東北夏祭りのひとつと恒例になってまして

いまひとつ 七夕という盛り上がりは感じられません

「織姫と彦星が~」という物語ですが

先日(つい2,3日まえです)、当社長と 取引先のSさんと

なぜか 昔の恋愛についての話になり(笑)

社長間もなく80 Sさん70

このおふたりの まさに 恋バナを 爆笑しながら聞いてました

ふたりの漫談を聞いているようでした

「俺だちだって 若かりし頃あったんだよ~」って(;^ω^)

平和です (*^^*)

DSC_2374 - コピー (2)

お地蔵様も にこやかに笑っておられました

 

ここのところ すっきりと お日さまが見えません

このひまわりをあしらったので

ひまわり見て 元気出しましょう~

ちなみに 黄色いお花は 食欲増進に効果あり

夏バテなどで食欲のないときは 黄色い花をみて

効果を期待してみましょう

DSC_2375

 

 

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉