石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

梅雨入り

いつも墓石市場ホームページをご覧いただきありがとうございます

 

昨日 東北南部も 梅雨入りしたそうですが・・・

早速 今日も台風の影響で雨です

 

ここずっと雨がなかったので 土もカラカラで

展示場の草取りも土が硬くてひと苦労でした

(雑草も水分を得て活き活きしてくるだろうなぁ~)

 

長雨が続くと

体調を崩される方も多くなりますし

墓石工事も 基礎打ちであったり

建立作業であったり 思うようにいかなくなったりします

 

でも仕方ないです・・・

日本の四季ならではですので

ここは 梅雨を楽しみましょう!

アジサイがきれいに咲いたり

草花などの 挿し木に挑戦してみたり

 

そうそう~雨に濡れてしっとりしてる

墓石をみるのも良いです

石の色が変化していますし 濡れるといい色になる石もあります

 

そんな時は 是非!当展示場へお越しください(笑)

いろんな種類の石がありますので

ちょっと 屋外なので足場は悪いですが実物を

見ることができます

DSC_2221[697]

↑ こちらは 展示場の真ん中を通ってる水路です

昔は飲み水にもされていたそうで 蛍の餌となる生物もいるとか

水の音が心地よいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて 何をつくっているでしょうか?

今日 出勤しましたら ここまで完成していました

おおよそ 80パーセント完成といったところです

DSC_2219[696]

ここには 二つの展示品がありましたが

移動して そのベース(基礎)を利用してこのようにしました

社長肝いりです

さて・・・これは なんでしょうか?

何のためのものでしょうか?

 

脇には きれいな水が流れていまして

なんでも 後ろの大家さんがいうには

「蛍が飛ぶんだぞ~毎年 テレビ局で撮影に来るんだぞ」と

 

え~~~~~~~

蛍が?!

なんとも自然豊かな地で勤務してるんでしょ

くまさん たぬきさん へびさん

そして蛍ちゃんまで!(^^)!

 

話はそれましたが

当展示場では この謎のお楽しみのものを作り

皆様をお待ちいたしております 

 

(お盆まで墓石建立ご希望の方  まだ大丈夫です)

 

※ 謎のものの製作の様子を また順次 アップいたします!

※ 当社石のれんグループのホームページもございますので どうぞご覧ください

      石のれんホームページ   www.ishinoren.co.jp

 

           

 

 

6月は・・・

DSC_1936

6月に入り ここのところ いいお天気の仙台です

今月は 建てこみ工事などが多いので

お天気が良いと助かります

作業も順調に進みます

 

さて 先日 お客様から依頼の納骨作業に

当社 専務の同行をさせていただきました

市営墓地でしたので管理事務所に申請 挨拶に行き

ご遺族様も申請にいらして 管理事務所職員の立ち合いの元です

お骨を入れるために 開けて準備をしましたら

おばあさまが

「あら~お父さん!久しぶりだね~」と

中に納めてあったお骨に 陽気にご挨拶されてまして

その場の雰囲気が和みました

 

近頃では 終活の一環として 寿陵墓(生前墓)も多くなりました

当社で作られた方は

「納骨も 社長に お願いしますからね」とおっしゃいます

ただ 当社社長もまだまだ元気ですが高齢ですので

「うちの息子が継いでますので!」とお応えしているようです

 

納骨も重要な儀式です

何かお困りなこと ご不明なことありましたら

どうぞ 遠慮なく ご相談くださいませ

 

 

 

 

例えば・・・・・

当社のホームページをご覧くださりありがとうございます

早いもので 5月も 明日で終わり・・・

5月もたくさんのお客様にご来店いただきました

この展示場の広さ 展示品の多さ

ご覧いただければわかると思います

「あまり多すぎてかえって迷うわ」

とか

「あれもいいし これもいいし・・・」

など

「色々見て回ったけど やっぱりこれがいい!」

写真やカタログで見るよりも実物を見ることができるからこその

お客様の感想だと思います

お値段もですが 他店で同じものが高値で出されています

当店は 御承知のかたもいらっしゃると思いますが

私と 社長の 二人( ^ω^)・・・

(私の位置づけは 秘書であったり 幹部であったり 事務員さんだったり

施設管理のパートさんだったり・・)

余計な広告も出さず 地道にコツコツとやってるからこそ!

堂々と出せる金額になっております

先日も 数年前に石のれんさんで買ったという方が

お友達を ご紹介くださいました

広告よりも 大きな影響を感じます

ありがとうございました

 

さて

ただいま 墓石に彫刻を施されるデザインを打ち合わせ中の

お客様の画像をこっそりご紹介いたします

 

DSC_2145_LI

柔らかい墓石の色に 故人の好きだったバラを・・・

というご希望です

手を合わせたときの 目の高さだったり

彫刻の位置だったりを 実物にて確認できます

 

実は私は入社してまだ一年経っておりません

もうすぐ一年です

その私が 自分でデザインするなら こんな風にすれば

わかりやすいかな ここが知りたいなとか

初心者目線でアドバイスすることができます

専門的なことは ベテラン社長から教えてもらったり

日々勉強していますが

何をどう知りたいのかを 感じ取ってアドバイスするようにしています

 

立派なコンピューターやパソコンの技術もありませんが

より良い 墓石作りに がんばらせていただきます

 

6月になり 入梅のころになりますと

体調管理も難しくなります

どうぞ ご自愛くださいますよう祈念しております

(写真を掲載しましたK様ありがとうございました)

 

 

 

 

 

社内報

おはようございます

今朝は 昨日までの五月晴れとは違い

曇り空の仙台市泉区 字 泉ヶ岳ふもとです

今日は10時に社長がお客様の墓地で現地確認等の

打ち合わせのため 私も早めに出勤してました

現地確認 大事ですから!

 

さて 実は わたくし 勝手に社内報というものを作っておりました

当会社は グループもあわせて3つ 正確には4つありますが

社員も10人もおりません

話題の共有は簡単にできるかと思われますが それもなかなか

人手もないのですから 多忙でして・・・

で 一方的ではありますが 入って間もない(昨年8月入社)わたくしが

月に1枚のペースで

発行しています(見てもらってるかどうかはわかりませんが・・・)

 

専務からの 反応、評価はありました~

他の社員の方の反応はいまだございません"(-""-)"

まあ 続けることが大事かなと (笑)

 

サラリーマン川柳とか 仏花に関してとか

お客様からいただいた声

社長がひそかに考えていること

泉店の動向など・・・

 

今月も 書き始めました

 

本日も 当社のホームページをご覧くださりありがとうございました

DSC_2149[612]

 

 

芝刈りに・・・

いつも 当社のホームページをご覧くださりありがとうございます

昔話に

「おじいさんは 山へ 柴狩りに・・・」

と あります

当社の展示場は 芝の上に墓石を置いています

芝をご自宅で植えられているかたは よくご周知のことかと

思いますが・・・

これがまた 大変手がかかるのです

今日も お天気が良いので当社の社長が・・・

DSC_2126

お手入れをしています(#^.^#)

芝が穂を出してきましたので 黒ずんで見えます

これを 刈ってあげないと 穂のほうに栄養が行き 

芝が弱ってしまうとのこと

ほんとに手がかかります

 

でも 墓石がきれいに見えるようにと

整えておりますので

どうぞ ご来店くださいませ!

 

本法寺墓苑見学会のお知らせ

いつも当社のホームページをご覧くださりありがとうございます

本日は 本法寺墓苑のご紹介をいたします

仙台市青葉区西部 錦ケ丘団地からあがったところで

とっても静かで 鳥のさえずりも  吹く風も  心地よく

素敵なところです

DSC_2109

こちらの原稿は まだ刷り上がり前の原稿です

5月18日~21日まで 4日間10時~16時まで

 

墓地取得をお考えの方は どうぞご見学ください

墓石ディレクター、終活カウンセラーの

石のれん 専務が ご案内いたします

なんなりと ご相談くださいませ

 

住所 仙台市青葉区下愛子蕃山80-13

         本法寺墓苑

 

 

 

 

 

5月ももう中旬

おはようございます

本日も当社のホームページをご覧くださりありがとうございます

早いもので 5月も半分終わってしまいました・・・・・

この週末も 多くのお客様がご来店(されたようで・・

すみません、私はお休みいただいておりました(;^ω^))

ありがとうございました

当社展示場の芝桜は 見ごろも過ぎ

今は 小さな花壇の花々が咲き始めています

こちらは ルピナスです

 

DSC_2082[600]

藤を逆さにした姿に似ていることから

 「登り藤」「立ち藤」とも呼ばれています

古代ヨーロッパではルピナスを食べると心が明るくなり

想像力が高まると俗信があることから 花言葉が

「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」となったようです

お花のアレンジレッスンで生花の時は 花材の花言葉を

交えながら指導するようにしているので覚えました

親愛なる方の墓前や仏前のお供えにも豪華で素敵です

花言葉も良いですし

 

さて

5月後半はお天気どうなんでしょうか

墓石の設置工事も雨ですと大変です

御納骨もお日さまの下で手を合わせたいものです

 

どうぞお客様のご来店をお待ちいたしております

3連休いただいておりました 白石でした(#^.^#)

 

 

GW明けました~寿陵墓~

 連休が明け 今日は肌寒い月曜日となりました

体調崩されたりされてませんでしょうか?

 

 先日 寿陵墓を建立された方がご来店され

「あ~これで 終活の ひとつが終わったな~よかった」と

おっしゃって行かれました

(寿陵墓とは生前墓とも呼ばれますが 古来中国では 

生前にお墓を建てることが長寿を授かる縁起のいいこととされていました

最近では 縁起のためではなく子供に負担をかけたくない または 自分が

気に入った場所や石を選びたいという方が多いです)

生きてるうちにお墓を建てると縁起が悪いなど言う人も多いようですが

それは迷信だそうで 仏教の教えにおいても「寿陵」を建てるということは

「逆修 すなわち生前 自分のために仏事をいとなみ 冥福を祈ること」

を 為すことになるそうです(自社パンフレットより引用)

聖徳太子は その先駆けで 1300年以上前に 寿陵墓をつくったといわれてます

 

今日 打ち合わせにいらした 70歳代お客様も

「あ~これで 私の住む場所が決まったから安心したわ」と

おっしゃっていました

まだまだ お元気です!

 

今回は 寿陵墓についてでした

読み名は  ”じゅりょうぼ” または ”じゅりょうばか”と読みます

どうぞ参考にされてください

 

今日は 仙台市のいずみ墓園の申し込み締め切り日です

取得されましたら どうぞ 当社の展示場にお立ち寄りくださいませ

本日もホームページをご覧くださりありがとうございました

 

 

 

 

 

 

今日のお客様

 5月になりまして 今日は 曇り空・・・

昨日までのお天気はどこに行ったのでしょうか?

今日 施設の管理をしてくれています 大工さん(なんでもやってくれる方)が

ちょっと工事にきていまして 外から  おいでおいで~って 手招きしてます

なんですか~?って のんきに近づきましたら・・・(>_<)

DSC_2004[523]

わかりますでしょうか?

ひょっこりと 顔もちゃんとだしてご挨拶してます・・・

ひえ~~~~~~~~っ(◎_◎;)

夢で見るのはいいっていうけど もう 5,6歩後ずさりしてしまいます

後ろの大家さんが 何事かと 見に来て なが~い棒で(蛇を捕らえる専用のもの)

ぎゅっと掴んで 川のほうに ぽーんと 投げ入れてくれました

ただ・・・もっと遠くにやってくれないと 戻ってくるっちゃ(~_~;)

「ここはね~猿も来るし 熊も来るし お客さん色々来るっちゃね~」

・・・・・・大工さん・・・人間のお客さんがいいです。。。

 さ~5月も どうぞ 皆様のご来店を お待ちいたしております!

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉