石のれんグループ「墓石市場」

宮城県仙台市でお墓選びから墓地のご案内まで、全て墓石市場にお任せください。

おかげさまで創業44年墓石の事ならお任せください!

TEL.022-379-1483 お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。

ホーム > 最新情報

最新情報

GWも毎日オープン

DSC_1999[522] 

 今日は よく晴れて 気温も上がっていました

当店の前の道路も 交通量が多いようです

ただいま 満開の芝桜をご覧ください

とっても鮮やかな色で咲いています!

 

 そんな中 

先日 お引渡しさせていただきましたS様が

アイスの差し入れを持っていらしてくださいました

外で社長は草取り 私は アプローチの清掃をしてましたので

冷たくて~おいしくいただきました!ありがとうございました

 そしたら 少し経って 今度は3年ほど前に 当社で建立されたE様が

「お客さんで ないんだよ~」と ご夫婦でお寄りいただきました

建立されたお客様が いらしてくださるのは うれしいです

 どうぞ 展示場前を通られましたら お気軽にお寄りくださいませ

おいしい おいしい お茶をご用意してお待ちいたしております

 

 

 

 

芝桜満開です

 いつもホームページをご覧くださりありがとうございます

お客様より「ホームページ観てるよ」とか 「ちゃんとたまに更新してね」とか

励ましの言葉をいただくようになりまして 頑張ってる白石です

 明後日よりGW~長い方だと9連休になるとか・・・

田植えも始まると 大家さんも今朝話していました

 

今朝の展示場の芝桜です

DSC_1990

なんと 見事に咲いてるんでしょ~

久しぶりの青空もきれいです

自然石もドレスアップしたようです

 そして あぜ道には  たんぽぽが・・・

DSC_1992[521]

外来種の 西洋たんぽぽです

日本たんぽぽと西洋たんぽぽの違いは すぐわかります

花の下の「がく」の部分が 下に反り返っているのが西洋たんぽぽです

逆に ぴったりとくっついているのが日本たんぽぽなのです

道端で見かけるのは 西洋たんぽぽがほとんどのようです

 GWどうぞ楽しい休日をお過ごしくださいまして

「どれ、みんな揃ったから 墓石でも見に行ってみるか」と

お立ちより 頂ければ幸いです

お待ちいたしております

 

 

お供花

 お供えのお花

お仏壇や 墓地へのもの

最近は 故人の好きだったお花や 見る人が気持ちよくみられるお花が

選ばれるようになりました

 ちょっと前までは

「バラは とげがあるからだめ」などの言われもありましたが・・・

そもそも 定番の「菊」を お供えするのは色々諸説ありますが

昔は 土葬などで ニオイがしたため 菊の独特の強い香りで隠そうとした・・や

昔は お花といえば 菊ぐらいしかなく 花持ちもよく 庭でも栽培できることから

菊が定番となっていったようです

(実はわたくし フラワーアレンジメント デザイナーとハーブコーディネーターの資格を

有しており いたるところで講師をしております)

 DSC_1986[520]

こちら お仏壇用にとオーダー依頼がありまして昨日製作いたしました

高さ80センチのものです

造花主体ですが プリザーブドフラワーの輪菊とバラがはいっています

造花では忍びない・・・と言う方もプリザーブドフラワーならと

 

お供えのお花の管理もなかなか大変です

でも やっぱり お線香あげるときに お花がきれいだと気持ちがいいです

その供花について 素敵なお話がありますので あとでアップいたします

 

 

墓石のお手入れ

おはようございます

昨日今日といいお天気が続いている仙台です

・・・が・・・しか~し・・・

展示場内の愛しき墓石ちゃんたちは

スギ花粉や黄砂などで かわいそうなことになっています

やっぱりお客様には きれいな墓石を見ていただきたいので・・・・・

 

そこで登場したのは!

某外資系有名メーカーの高圧洗浄機!!!

(社長~持っていたんですね!)

 

購入してから まだ使っていなかったという宝の持ち腐れ(>_<)

じゃじゃ~ん

DSC_1949[516]

なんて いいお仕事されるんでしょっ

きれいに花粉のべたべたも洗浄されます

ただ・・・現在 この機械のノズル部分が不調につき

入院中です・・・助っ人外人戦線離脱といったところです(がっかり)

 

さて 今日はご契約されたお客様の墓石に彫刻する文字などの

デザインの打ち合わせもあります

 

どうぞ 墓石のご購入をお考えの方

また そうでない方(それはないですよね)もどうぞ おいでくださいませ!

 

 

 

いずみ墓園申し込み受付中

4月6日~5月7日まで 仙台市いずみ墓園の貸出受付しています

詳しい募集要項は市政だより4月号 仙台市ホームページに掲載されています

そのため 申し込みしようか検討されている方など 墓石をご覧になられる方のご来店が多いようです

一般墓地 芝生墓地 どちらにも対応の墓石を展示しています

芝生墓地用墓石は 実際に芝生の上に展示してありますのでイメージがつかみやすいかと(^_-)-☆

一般墓地用墓石も いずみ墓園の区画にあったものがほとんどです

いずみ墓園では 墓石の大きさが決まっていますのでご注意ください

当店では 墓地のご紹介も致しております

この道45年以上(46年?47年48年?だったか)の社長が やっぱりここは経験豊富なので

どこどこお寺さん、どこどこ墓地と言われると だいたい わかるようです(すごい)

なので なんなりとご相談くださいませ、頼もしいですよ~

DSC_1936

   

 おはようございます  白石です

仙台は 桜が満開~終わりがけになっておりますが

ここのところ 気温が低いので 幾分 桜の花が長持ちしているようです

墓石に彫刻で あしらう お花で一番多いのは これまで桜でした

華やかだけど ひとつひとつの花は 小さくて・・・

日本人を表すのにぴったりと言いますか(表現が下手ですみません)

 さて~当社長の この時期の必需品↓

DSC_1887[513]

麦わら帽子( ^ω^)・・・

随分と年季経ってしまいました

今年は新調しなくちゃならないですね

 屋外展示場も とても気持ちよく周れる季節です

どうぞ お日さまのもと 実物をご覧になってください

お待ちいたしておりますm(__)m

 

社長のボヤキ

桜の開花宣言が出ましたのに 肌寒い日が続いておりますが

体調崩されていませんでしょうか?

 今日は 当社の社長のボヤキを聞いてください

当社の展示場は仙台最大規模で展示数も随時80~90体にもなります

よって 展示場内の管理も大変で(要は 除草作業です)いたちごっこ状態です

先日社長が

「この芝桜はね~満開になると見事なもんで 白やピンクの絨毯みたいになって

きれいなんだよな~草取りしてさ、手入れしてあげてんだけど だから墓石売れんのかって

言われたら 関係ないかもしれないんだけどさ。。。誰も 褒めてくれないんだよな~」

とな  (;^ω^)

いやいや 社長!見てる人は見てますって!だって お客様に

「これだけ広いと管理や草取り大変でしょう」って言われますもん!

だから 社長自ら 除草作業してるんですって お話してますから~

昨年は 除草剤は 撒いていません(前年はわかりません)

社長は 気持ちよく お客さんに見て回ってもらいたいからさ~と

今日も 社長は草取り作業をしています

 どうぞ 社長のボヤキに 励ましの言葉をお願いいたします!

芝桜も今月中旬には 満開になるでしょうか?

どうぞ ご覧になってくださいませ (*^^*)

 

4月になって

DSC_1873

いつも ホームページをご覧くださりありがとうございます!白石です。

私事ですが昨日まで3日間 関西のほうに行ってました(子供の諸々で)

あちらは 桜はもう葉桜で 暑くて半袖でもいいようなお天気でしたが

仙台空港に着きましたら・・・・・さっぶい ぶるぶる(~_~;)

そして 桜は開花宣言したばかりだと(例年よりかなり早いと思われます)

暑さ 寒さも彼岸まで  と言いますが まだまだ気温が安定しません

どうぞ 体調を崩されませんよう お気をつけくださいませ

 さて~自然石の足元の芝桜

次々開花してきました

ひとつひとつ とっても可愛らしいです

(4月の目玉商品まだ掲載しておらずすみません、少々おまちください)

 

自然石

DSC_1810

 3月も今日で終わりです  

今日もいいお天気☼

展示場の自然石も青い空に良く映えます!

 当店では たくさんの自然石を扱っております

自然石・・・「しぜんせき」と読み仮名がふられるのが普通ですが

この業界では「じねんせき」とよびます(私も会社に入ってから知りました)

写真のものは 宮城県丸森町で採れたものです

まさに 世界にひとつしかないもの いまでは 貴重なものです

 墓石サイズの自然石ももちろん扱っておりますので 自然石を好まれる方は必見です!

原石も工場にはありますので お好みの形にも仕上げられますから・・・(ただ 要相談ですが)

もう少しすると 下の芝桜が一面に咲きます 私も楽しみです

 

お彼岸も過ぎ・・・

 

 いつも ホームページをご覧くださりありがとうございます

そして お彼岸も たくさんのお客様にご来店いただきまして

重ね重ね ありがとうございました

 当展示場 泉区 泉ヶ岳のふもと(;^ω^)(勝手にこう名付けています)も

春いっぱいです オオイヌフグリの花も満開ですし 次々と 新しい芽が芽吹いています

展示場の敷地がとてつもなく広いものですから ( 一一) 雑草も次々出てきて追いつきません

(ヤギさんでも  飼いましょうよ~と今度社長に言ってみよっかな~)

 お知らせです 当 石のれんグループ「石のれん」のホームページが新しくなりました

これがまた素敵なんです!どうぞ あわせてご覧くださいませ

www.ishinoren.co.jp  

DSC_1799

 

 

 

アクセス・お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。お車での無料送迎行っております。 TEL.022-379-1483 メールはこちら 大きな地図を見る 〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字学校裏9-1
墓石市場の店内を360°パノラマで見渡すことができます
今月の目玉