実験その2
今日はすっきりさわやかなお天気の
仙台市泉区展示場界隈です
さて
お彼岸のお墓参り
このコロナ禍で皆さま
どうされましたか?
私は 両家分お墓に行って
お線香を手向けてご挨拶してきました
お掃除もしてきましたが
年内もう一度行ってお花などの撤去など
してこなくちゃなぁ~と思っています
夫の実家は県北なのでドライブがてらです
さて・・・
墓石のお手入れシリーズです
墓石は天然の石でできているものが
ほとんですが (中にはガラスや人工石もあり)
まず 黒い石種のものは 汚れが目立ちます
車と同じでしょうか、黒い車は素敵ですが
汚れが目立ち お手入れ洗車を頻繁にしないと
だらしなく見られます(/・ω・)/
墓石も同じで黒色は スギ花粉の時期になると
黄色い花粉が目立ちますし 黄砂も同じ・・
水垢なども目立ちます
こんな感じに白っぽくなっちゃいます
でもこれは 汚れ度合からいうと
レベル5段階でいうなら
レベル4.5くらい
こすったくらいでは落ちない汚れです
さて こちらに
半分 ・セスキ炭酸ソーダ
半分 ・重曹(100CCの水に小さじ1)
をスプレーして 少ししてタオルでこすります
すると~~~~~~
↑
おわかりでしょうか?
うんともすんともしておりません(◎_◎;)
*こすったら お水をかけて流しましょう
そのままでは白くなってしまいます
やっぱり 手ごわい汚れです
次にメラミンスポンジでこすってみました
ここで 注意です
あまり こすり過ぎると 細かいキズが
できてしまうので気をつけましょう
メラミンスポンジ・・・・・
こちらも 残念ながら 変化ありませんでした
う~~~~~~~ん
高圧洗浄機でも 一度では綺麗にならないこの汚れ
どうしたもんだと 考えました・・・・・
んじゃ~これは?と
あるもので試してみました
そしたら・・・・・↓
ご覧ください!!!
赤マルの中が処理後です
綺麗になっているじゃないですか!!
さて なにでやった結果でしょうか・・・
簡単にきれいになりました
さぁ~少しお考え下さい・・・
答えは・・・・・
↑
これです
砂消しゴムです
ただ 砂消しゴムといっても
目が粗いものや 細かなものがあると思います
私が今回試してみた砂消しゴムは・・・
事務所の棚にあったもので どんなものかはわかりません(笑)
原理的にいいますと
この手の汚れは 削りとるという方法しかないのです
スクレーパー(削ぎ取るときに使うもの)や
カッターの刃などが有効ではありますが
やり方のよっては 墓石に傷をつけてしまいますので
お勧めはしたくないんです
わたしだって こわくてできませんもの~
だもんで 砂消しゴムを使ってみた次第です
いかがでしょうか?ちょこっとの面積なら
これでイケるんじゃないでしょうか?
面積の広い部分は大変ですが
目立つ部分の少しの面積ならば こちらで お掃除できます
「お墓のお掃除はどうすればいいですか?」
と お客様からよく聞かれますので
今後も実験しながら
機械などを使わず 自力で簡単に
身近にあるものを使ってお手入れできる方法を
実験しながら お知らせしていきたいと思います
お天気がいいとはいえ
秋の空は急変することが多いものです
どうぞ 体調管理に十分気を付け
お元気でお過ごしされますように・・・